本が好き!ロゴ

閉じる
Masaharu Yamaguchi

Masaharu Yamaguchi さん

本が好き! 1級
書評数:64 件
得票数:441 票

趣味を持たない定年嘱託社員。本を読んで定年後の生活をソフトランディングさせることを目的に書評を書いてます。

書評 (64)

AI分析でわかった トップ5%社員の習慣

本の評価ポイント本の評価ポイント  

AI分析でわかった トップ5%社員の習慣

仕事は量より質。 テレワークを定着させるために労働時間数ではなく生み出された成果や質が評価される時代に。 605社の人事評価上位「5⃣%」社員の行動・働き方をAI分析した結果から学ぶべきことが見えてくる。

最近のコロナ禍は現代日本社会の欠点・欠陥を白日の下に晒したのではないだろうか? かつて「Jap…

投票(5コメント(0)2021-08-29

仮想空間シフト【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

仮想空間シフト【Kindle】

パンデミックが生み出した「強制進化」。 今、私たち人類はいままでに経験したことのない世界を生きているのかも知れない。 現実空間から仮想空間へ学習・仕事・生活をシフトさせる時代的断層の真上にいるのだろう。

 パンデミックという言葉はもちろん知っていた。  それは現代に生きる人すべてが聞いたことのある言葉…

投票(8コメント(0)2020-11-08

今日も一日きみを見てた (角川文庫)【Kindle】

  

今日も一日きみを見てた (角川文庫)【Kindle】

縁あって著者 角田光代さんの我が家にやってきたアメリカン・ショートヘアの愛猫。トトと名付けられた猫と著者の心あたたまる随筆とポートレイトに「もふもふ」した気持ちになります。

 漫画家 西原理恵子さんとの初対面での飲み会で「うちの猫が子ども産んだら、ほしい?」と問われた著者 …

投票(15コメント(0)2020-11-06

人事の超プロが明かす評価基準 (単行本)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

人事の超プロが明かす評価基準 (単行本)

評価する側も評価される側にとっても、双方が納得できる「評価基準」はあるのだろうか。 日本の大手企業数社での経験を活かし、現在は人事コンサルタントとして活躍する著者が提唱する人事評価基準とは?

ある意味、人事ほど面白いものはないのではないのだろうか? 「こんどの異動で彼は部長に昇格するら…

投票(10コメント(0)2020-11-05

日本のいちばん長い日(決定版) 運命の八月十五日

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

日本のいちばん長い日(決定版) 運命の八月十五日

暑い夏の一日。 夏休みを楽しく過ごした子供の頃の思い出。 しかし、昭和20年8月15日は日本にとって、いちばん長い日だったのだ。 平和な時代を生きる私たちはその日、何が起こっていたかを知るべきなんだろう。

子供の頃、7月21日から始まる夏休みは本当に楽しい日々だった。 あまり勉強が好きではなかったことも…

投票(15コメント(0)2020-11-04
1234次へ
1ページ目 64件中 1~20件目