走ル
ロードバイク好きによるロードバイク小説だが、ロードバイク好きにはお勧めしません
自転車という乗り物は老若男女全ての人に馴染みがある乗り物です。しかし、ロードバイク(以下、バイク)と…
本が好き! 1級
書評数:45 件
得票数:400 票
bookおじさん改め仮面紳士です。
現在は紳士の仮面をかぶっています。
素顔はまだ、紳士になりきれていません。
小説・ビジネス書を中心に、たまに人生を見つめなおしています。
ロードバイク好きによるロードバイク小説だが、ロードバイク好きにはお勧めしません
自転車という乗り物は老若男女全ての人に馴染みがある乗り物です。しかし、ロードバイク(以下、バイク)と…
なぜ「メーカー」でなく「メイカー」なのか
最近恒川光太郎さんが好きでよく読んでいます。 5冊ほど読んでいますが、大体同じ内容です。主人公が別…
甘く切ないラブストーリー。しかし誰でも自分に置き換えて読めるという点では秀逸です
20歳の二人によるラブストーリーです。 ある日瞬時に燃え上がる恋。濃密な時間を共有し、世界で一番幸…
みをつくし料理帖の裁縫版。展開が速い分読みやすい。
大阪(大坂?)で不自由なく暮らしていた娘がある事件(大水害)をきっかけに没落したが、再起(天満吉兆庵…
内容が正しいかどうかではなく、どのような考えを持つべきかを知るための本。
楽天創業者である三木谷浩史氏と、その父親であり経済学者でもあった三木谷良一氏の対談本です。 内容は…
思わずマクドナルドで働きたくなる本
35歳の中堅サラリーマンである青木氏は、ある日会社の部長に言われた。 「明日からマクドナルドでアル…
文章には人を操る力がある
「黒髪の長髪に透き通るような肌をした美人」 この文章を読んでどんな女性を思い浮かべただろうか?…
江戸時代の経済小説。ちょっと変わった時代小説を読みたい人向け。
「平成の藤沢周平」として某書評で絶賛された、第152回直木賞候補作。 徳間書店の直木賞候補というの…
拝啓 アントニオ猪木様、あなたの息子たちは立派に育ちました。
子殺し。 その名の通り、親が自分の子供を殺すことだ。 本書では新日本プロレスの生みの親であるアン…
「のはなし」のはなし
伊集院光は面白い。 これを否定する人は少ないだろう。 芸人としてアドバンテージである太った体…
ロールプレイングゲームが好きな子供なら楽しいかも。。。
7の倍数になると人間から獣になってしまう種族がいる。(どこかで聞いたようなフレーズ。。) 一回、変身…
1Pの言葉で何も感じなかった人は、この本は読んでも得るものは少ない。1Pでピンときた人は本書を読む必要はない。
『できる人はなぜ、本屋で待ち合わせをするのか? この「ひと工夫」が一流の人生を作る。』 臼井 由妃 …
健康の為に免疫力は大事ですよ。
「病気をしない強い体!」とか「健康が第一!」とかいうが、どういうメカニズムで病気にならない(orなる…
あなたはちゃんとトレーニングできていますか?
日本トレーニング指導者協会(JATI)に所属する研究者が書いたトレーニングに関する本である。 …
愛するものを護るためにその場に居続けた犬と、愛するものを護るためにその場から離れた男。 共に愛する者を失った同士が、再びかけがえのないパートナーを得ることができた話。
将来SWATへの転属を夢見るスコットは、パトロール中に銃撃事件に巻き込まれ自身が怪我をするだけでなく…
7年半ぶりに復刊。ゴングファンは当然。プロレスファン必読の雑誌だ。
K-1や総合格闘技が盛り上がり、プロレスファンがそちらに移りプロレスが衰退していった時代があった。 …
美味しそうな料理の描写を堪能する作品です。
料理の描写に定評のある小川氏の作品 全体で150Pの本に7つの短編小説が詰め込まれている。 …
上手く消化すれば伝奇小説が一本できあがるかも?
NHK大河ドラマで絶賛放送中の「黒田官兵衛」 私も見ている。 戦国時代という背景から戦場での功績を…
木村先生が大好きになり、力道が大嫌いになる本です。
上巻を読み終えてから下巻をすぐに予約した。 下巻の内容は ・プロ柔道への転向 ・ブラジルで…
不世出の最強柔道家木村政彦の評伝。スポーツ柔道に染まる前の学生柔道家の教科書とすべき。(反面教師的な面も含めて)
高校生の時に柔道を始めて、"木村政彦"という名を知った。 大学生の時にプロレスの楽しさにのめり込み…