文化人類学の冒険: 人間・社会・音楽

論文にできなかった「ホット」過ぎるフィールド体験集
人類学はおもしろい。 いや、よく分かってはいないのだけど、「異文化過ぎる」世界での珍しい体験や…
投票(10)コメント(0)2014-05-01

本が好き! 3級
書評数:4 件
得票数:38 票
ノンフィクションを中心に、興味を持ったものは何でも読みます。
ジャンルはサイエンス系、歴史系、社会系、テクノロジー系が多めになりそう。

論文にできなかった「ホット」過ぎるフィールド体験集
人類学はおもしろい。 いや、よく分かってはいないのだけど、「異文化過ぎる」世界での珍しい体験や…

細胞が地球サイズだったら、原子核はどのくらい?/サイエンス本を読むときのお供に
宇宙や細胞、素粒子の世界などを、日常のスケール感に落としこみ、 イラストを用いて分かりやすく解説し…

脳とコンピュータの違いについて考えさせられた
これまでのコンピュータは極めて閉じた状態で存在していた。入力はマウスとキーボード。出力はプリンタとデ…

血の強固な繋がりを、いかに国家が統制しようとしたか
地元福島市で最近発掘された縄文時代の遺跡に高床式の建物があることを知り、当時大変衝撃を受けた。高床式…