“ありのまま
究極の自己肯定は、肯定も否定もしないこと。
自己承認は成り立たない 本書は4章構成になっています。その第1章「承認について」の序盤で、…
本が好き! 3級
書評数:10 件
得票数:77 票
読書は雑食。好き勝手に運営しているブログで、ちょこちょこと本の感想をまとめております。
究極の自己肯定は、肯定も否定もしないこと。
自己承認は成り立たない 本書は4章構成になっています。その第1章「承認について」の序盤で、…
あ、「脱社畜的思考」の本を読んだので、とりあえず感想書きます。
脱社畜ブログ で有名な 日野瑛太郎 さんの新著、 『あ、「やりがい」とかいらないんで、とりあえ…
夢と憧れと、求められる“人間力”
「宇宙の話をしよう」 今回読んだのは、 『ドキュメント 宇宙飛行士選抜試験』 。2009年…
「◯◯世代」というレッテル貼りの不毛さ
僕は、 「これだから、最近の若者は~~」 という批判が好きではない。それが自分を対象にしたもので…
世界は、美しくなんかない。それ故に、美しい。
この本のタイトルと表紙を見て、あなたはどんな印象を受けるだろう。 喫茶店が舞台のショート…
コミュニケーション偏重主義が生み出す「承認欲求」。
就職活動中、それこそ耳にタコができるほどに聞いた言葉、 「コミュニケーション能力」 。話す人によ…
ウェブ上の「情報」とうまく付き合い、「炎上」しないために。
SNSやブログなどを始めとする、 ソーシャルメディア が普及して、もうしばらく経つ。Facebo…
今日からお前は、富士山だ!
◆ 地球温暖化の原因 本書 『応援する力』 は、数多くの著書を出している 松岡修造 さんの…
曖昧な「マジック・ワード」で思考停止しない為に。
「マジック・ワード」 と呼ばれる言葉がある。直訳すれば、「魔法の言葉」。様々な場面で使われる …
ふんどしと、愛と、挑戦の物語。
◆ 「日本ふんどし協会」ってなんぞ? 本書は、 日本ふんどし協会 会長の 中川ケイジ さん…