いまは見えないものを見つけ出す 発想の視点力

発想はスキルとして身につけることができる。読んで繰り返し実践することでそう実感できる本です。
同じものをみていてもやたら鋭い意見が言える人や、面白い発想がわいてくる人にあって、この人すごいなぁと…

					本が好き! 3級
					書評数:11 件
					得票数:25 票
					
若手ビジネスマンがビジネスに必要な能力を効率的に身につけるのに適切な本を紹介します。本の内容と、その本によって身につけられるであろう能力、そのトレーニングの仕方を紹介していきます。

発想はスキルとして身につけることができる。読んで繰り返し実践することでそう実感できる本です。
同じものをみていてもやたら鋭い意見が言える人や、面白い発想がわいてくる人にあって、この人すごいなぁと…

コミュニケーションの第一歩は人の話を聞くこと。聞くための技術としては聞くことのプロのカウンセラーのテクニックがとても参考になります。13年も前から読まれている名作です。
ビジネスの場でコミュニケーションをする場合には、上司に報告をする・相談をする、社内・社外の人と会議・…

マッキンゼーのリサーチスペシャリストが伝える情報調査/リサーチの正しい仕方
インターネットでたくさんの情報が簡単に仕入れられるようになっている今、じゃあみんな調べる力がついてい…

ロジカルシンキング本が難しくて諦めた人でもできる、まず最初に身につけるべき思考法
ロジカルシンキングの本がたくさん売れているのに、世の中の人がロジカルになっている気配がしない。。 …

元ボストンコンサルティンググループ日本代表の情報整理・知的生産術
特にこの本の3章の部分が参考になったので、そちらの紹介です。 何かビジネスで成果をあげていく際…

実践しようという気になれる方法がたくさん紹介されている記憶術本
本書の作者は小学生のときから現在にいたるまで「後天的記憶障害」に苦しむ人生を送られてきています。 …

TEDの人気スピーカーが伝える暗算の技術
TEDで好きな動画があるのですが、そのスピーカーが著者の本です。 アーサー・ベンジャミンが行う「…

諦めずに続けられる時間管理の決定版です
時間管理については、それが目的ではないので、やたら面倒な方法で途中で断念してしまうような方法は避けた…

ビジネスマン必携の交渉の基本技術
交渉においてよくあるパターンとして 個人的な対立を避けるために、合意のために進んで譲歩し、結局利用…

「話し方」のプロが伝える他のプレゼン本には無い、わかりやすく話す技術
個人的には、人に分かるように伝えるにあたって、 ・自分の状態(見た目/緊張してるなど) ・相…

ビッグデータ以前の数字の感覚を身につけるために
・就職・転職活動の面談で聞かれるフェルミ推定にそれなりにこたえる ・事業計画書で説得力のある業績予…