ほのぼの英語:1コマ漫画で親子の日常英会話
隙間時間、どう使おうか迷っている方へ。 日常英会話はどうでしょう?
情勢のため、最近は遠ざかっていますが、頻繁に韓国に行っていた時期があります。 なぜ韓国かというと、…
本が好き! 1級
書評数:53 件
得票数:900 票
本が好き!
サイトのタイトルとおんなじです。
これから読まれる方へ、ネタバレしない書評を心がけています。
隙間時間、どう使おうか迷っている方へ。 日常英会話はどうでしょう?
情勢のため、最近は遠ざかっていますが、頻繁に韓国に行っていた時期があります。 なぜ韓国かというと、…
「自宅教室」プロでやっていく選択をするには・・・
第1章から第9章までにわけて、小気味良いテンポで営業職から独立開業までの著者ご自身の具体的なプロセス…
東野さんの緻密な殺人トリックテクはファンタジーにも、しっかり生きていました。。
どこかで、誰かが殺されてる?(笑)事件起こして来たよね? みたいな入りからストーリーは、違う方向に…
経験する・・克服した・・これには、だあれも太刀打ちできません。。
『みんな違って、みんないい』が、私のライフスタンスなのだけれど、これには、心身ともに健康であるという…
仕事にやりがいを感じている人の「働き方、考え方」はいろいろ。 でも、「生き方」には共通するものがあるようです。。
本書は、わたし、今、取り立てて仕事に悩み感じていたわけではないけれど、じゃあ、やりがいを感じているか…
生死を握る「死神」さんのこと・・考えてみましょうか。。
目的地までひと駅という、私事状況なもので、 『Prologue』が読み切れず、読みなおしを数回繰り…
あと、一冊で完結するらしい輝先生の35年にわたる自伝小説の第八部。
読み始めたとき、第一部『流転の海』第二部『地の星』は、既に文庫になっていました。 出版を追いか…
未知の分野は、まだまだたくさんありました。。
いままで、考えたこともなかった「思考実験」なる分野・・入門書らしいので、ちょっと首を突っ込んでみまし…
ネコ好きは、2,3日立ち直れなくなり、そうでない方は車をシルバーのワゴンに買い替えたくなります。。
出会いの描写は、さびへの伏線・・参りました。 はじめは、ネコ好きのわたしへのプレゼントのような…
若い子たちの読書離れを食い止めたい出版社の頑張りを垣間見た・・(笑)
偶然、とある小学校の図書室で出会った一冊。 『コミック』のような装丁と挿絵が目を引いて、「短時…
『娯楽にならない娯楽本』というのはいかがでしょうか?
数度のリトライの末の読了。 このサイトの書評がなかったら、わたし、間違いなく、読書放棄を余儀なくさ…
たかがメールとあなどることなかれ。。
1日に「100通以上」ものメールを処理していくとなると、「たかがメール」では片付けられません。 気…
何より大切なのは「自然に伝わる」ことなのだと思います。
ルールや習慣を身に着け始める世代にとって「わかりやすさ」は、何よりたいせつ。 そして、次に大切なの…
金子みすゞさんの詩「こだまでしょうか」を思い出してしまいました。。
たった十数ページの、みみこちゃんとお友だちとの会話の中で、 「人は、決してひとりでは生きられないん…
時代劇を活字で追える新ジャンル。。
ほんと、申し訳ないのだけれど・・わたし、作品に興味を持ったのではなくて、『プルーフ版』っていうのを手…
本気で、副業からビジネスを始めたい方が、 本書を読み込んで行動すればきっと上手くいくんじゃないかな?
中国を舞台にして、最小限の投資でビジネスを始めたい方は是非一読すべきです。 商品を仕入れて転売して…
普通に生きているということは、決して当たり前なことではないのです。
とても重くて切ない、安易に答えを出すことなどできないテーマを、医療に真摯に向き合う3人のおかげで、最…
情報は、信頼を揺るがす力を持っていました。
たとえ愛した人であっても、過去や詳細をわけあって知らせてもらっていなければ、自分の近くを行き来する情…
ドラマがないことがドラマってこともあるのです。。
自分の意思のないところで細切れにされる、新聞小説や朝ドラが苦手です。 新聞小説の場合、ブームを…
『発達障害』ことばの壁ほど敷居は高くない・・と。
以前、宮本輝先生のお話を伺う機会に恵まれたときに、「本物は分かりやすいものです」とおっしゃられていま…