世界の半分を怒らせる
押井作品の思想的バックグラウンドも見え隠れする、多岐のテーマに渡るエッセイ集
映画監督・演出家である押井守氏による演出論や映画論を飛び越え政治や時事問題まで 踏み込んだ、表題通…
本が好き! 1級
書評数:77 件
得票数:471 票
ハヤカワ国内SF、国内ミステリが好み。
押井作品の思想的バックグラウンドも見え隠れする、多岐のテーマに渡るエッセイ集
映画監督・演出家である押井守氏による演出論や映画論を飛び越え政治や時事問題まで 踏み込んだ、表題通…
近藤女史のサクリファイスシリーズ第三弾
近藤女史のサクリファイスシリーズ第三弾は、 それぞれの登場人物の心の機微を追う過去と未来へ向け…
近藤女史のロードレースシリーズ第二弾
近藤女史のロードレースシリーズ第二弾。 前巻から3年後のツールが舞台。 ミステリ色が薄め…
ロードレースを舞台にした青春ミステリ
ロードレースを舞台にした青春ミステリ。 ジロもツールもJスポで全戦観る週末DE ROSA乗りに…
紙媒体が消えた未来世界での図書館や本の存在意義を郷愁的に問うSFファンタジー
紙媒体が消えた未来世界での図書館や本の存在意義を郷愁的に問うSFファンタジー。 個人的には現在…
装丁からその内容、参考文献に至るまで徹底した1つのパッケージとしての虚構職業連作ルポルタージュ作品
装丁からその内容、参考文献に至るまで徹底した1つのパッケージとしての 虚構職業連作ルポルタージ…
ルワンダ虐殺。 その生存者による証言とルポルタージュ
1994年のルワンダで断行されたフツ族過激派による ツチ族とフツ族穏健派に対する80万人もの大…
墜落とボーカロイドをモチーフにしたSF連作集
『盤上の夜』は正直SF作品としては半端だし、 その筆致の拙さも含めて伊藤計劃氏と並べるには過大…
人類と技術の関係をテーマにしたSF短篇集
人類と技術の関係をテーマにしたSF短篇集。 表題作は『華竜の宮』の設定のもと、カタストロフ以前…
宇宙論の専門家による宇宙と日本人との関係論
宇宙論の専門家による宇宙と日本人との関係論。 読前の予想とは異なり、和歌・古典等の有職故実を中…
身体的性別と心理・社会的性別とを真正面から穿つハードSF
『火星ダーク・バラード』の着想である人体改造を テーマに昇華させ木星へと舞台を移した、 …
SFコア作家である小川一水氏によるミステリ中編集
SFコア作家である小川一水氏によるミステリ中編集。 一風変わった状況設定にSF要素も絡められて…
投資要素を絡めたジュブナイル開拓開発SF
投資要素を絡めたジュブナイル開拓開発SF。 フォン・ノイマン・マシン一歩手前の開拓用自己増殖機…
『仮面ライダーファイズ正伝 異形の花々』に新作エピソードを加えた新装版
テレビ版メインライター井上敏樹氏自身の手による、 特撮スピンオフ小説の域を明らかに逸脱したゴア…
SFと言うよりはファンタジーに近い設定のジュブナイルエンタメ
SFと言うよりはファンタジーに近い設定のジュブナイルエンタメ。 重素雲の海に殆どの陸地は沈み、…
そう遠く無い未来の技術やガジェットをモチーフにしたハートウォーミングなSF短編集
そう遠く無い未来の技術やガジェットをモチーフにしたハートウォーミングなSF短編集。 高度なテク…
2050年という近未来を舞台にした連作風お仕事SF
2050年という近未来を舞台にした連作風お仕事SF。 掲載誌の企画意図もあってか安野モヨコ女史…
サバイバル風味のサスペンスハードSF
サバイバル風味のサスペンスハードSF。 宇宙での完全閉鎖空間という極限状況の設定自体に新規性は…
SFでしか成立不可能な状況を前提とした特殊設定ミステリ
SFでしか成立不可能な状況を前提とした特殊設定ミステリ。 『言語都市』同様、荒唐無稽な世界律の…
まさかのシリーズ化作品の第二弾
まさかのシリーズ化第二弾。 個人的には西尾作品の象徴的な点は戯言シリーズや りすか既刊で…