本が好き!ロゴ

閉じる
なーやん

なーやん さん

本が好き! 2級
書評数:22 件
得票数:225 票

職業:保健師
最近の関心ごとは、看取り・グリーフケア・在宅死

図書館で新刊を読み漁ってます。

書評 (22)

家に帰ろう: 在宅緩和ケア医が見た 旅立つ命の奇跡 (一般書)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

家に帰ろう: 在宅緩和ケア医が見た 旅立つ命の奇跡 (一般書)

そう遠くない時代、必ず在宅死が主流になる。愛する家族を自宅から見送ることがどんなにかけがえのないことか思い知らされる。自分の最後は、自分だけでは決められない。医師と家族との狭間であたなたは何を思うか。

死は身近でありながら、そうではない側面がある。 忌み嫌い、遠避けたいと願うが故に、死を考えることさ…

投票(4コメント(0)2013-12-31

看取り先生の遺言 がんで安らかな最期を迎えるために

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

看取り先生の遺言 がんで安らかな最期を迎えるために

医師だからなのか、医師だからこそなのか、ここまで死に対して潔く向き合えるのは。東北のある一人の医師の、終末期医療への赤裸々な、そして生々しいまでの提言である。命が尽きる最後の瞬間まで、医師であった。

普段、仕事では保健師という立場であるため、住民に「がん検診」を受けて早期発見・早期治療を呼びかけてい…

投票(11コメント(0)2013-03-30

〈悲嘆〉と向き合い、ケアする社会をめざして: JR西日本福知山線事故遺族の手記とグリーフケア

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

〈悲嘆〉と向き合い、ケアする社会をめざして: JR西日本福知山線事故遺族の手記とグリーフケア

遺族の悲しみを分かろうなんてしなくていい。ただただ、大きな組織が起こした大事故で多くの遺族がいて、なんとか必死に生きている。そんな現実を知って何かを感じてほしい。

最近「グリーフケア」という言葉に関心がある。 日本語で「グリーフ」=悲嘆(ひたん) 肉親や親…

投票(8コメント(0)2013-03-30
12次へ
1ページ目 22件中 1~20件目