本の読み方 スロー・リーディングの実践
一冊の本にできるだけ時間をかける。
スロー・リーディングよる読書の楽しみ方を書いた本です。 本を読むのが遅い、と悩む必要はないとい…
本が好き! 3級
書評数:44 件
得票数:251 票
こんにちは。読書家と呼ばれるにはまだまだ修行が足りない自分ですが、このサイトで多くの読書家の方々にお世話になって、より教養あふれる男になりたいと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
一冊の本にできるだけ時間をかける。
スロー・リーディングよる読書の楽しみ方を書いた本です。 本を読むのが遅い、と悩む必要はないとい…
中谷彰宏流お金の稼ぎ方
中谷彰宏「お金の不安がなくなる60の方法」を読みました。中谷さん流のお金の稼ぎ方、生き方がよく理解…
無実の罪の囚人の脱獄劇
アレクサンドル・デュマの「モンテ・クリスト伯 一」を読みました。 無実の罪から14年投獄さ…
齋藤孝流「本の楽しい読み方」最新版
齋藤孝さんの「読書する人だけがたどり着ける場所」を読みました。齋藤先生ならではの読書論、読書の楽し…
読書は脳をフルに使おう!
脳科学の専門の医者でもある加藤俊徳さんの「脳を強化する読書術」を読みました。 僕も数多くの…
文系でも通用する読書術
鎌田浩毅さんの「理科系の読書術」を読みました。 鎌田先生は地質学を専門にする学者さんなのに…
理系の考え方をしたいときに
サイモン・シン著青木薫訳の「代替医療解剖」を買いました。この2人のコンビの作品は内容は難しいけど面…
熱い男、見城徹の読書論
見城徹さんの「読書という荒野」を読みました。 見城さんは本当に熱い!文体からもその人柄が伝…
読書で遊ぼう!読書を有効活用しよう!
小飼弾さんの「本を遊ぶ」を読みました。大変な読書家で、中卒だけれども大検を受けて、アメリカのカリフ…
聖書の副読本として最適!
鈴木崇巨さんの「1年で聖書を読破する。」を買いました。 聖書をまともに読もうとすると、10…
國學院ブックプロジェクトによる極上のブックガイド
國學院ブックプロジェクトがつくった「みちのきち 私の一冊」を買いました。 とても多くの人が…
教養を身に付けるにはどうすればよいか。中谷彰宏流に教えてくれます。
中谷彰宏さんの「なぜあの人は『教養』があるのか。」を買いました。 内容を一言でざっくりと話…
池上英洋「西洋美術史入門」ちくまプリマー新書 今月買った本
池上英洋さんの「西洋美術史入門」を買いました。 今売れている「世界のビジネスエリートが~」…
本は読むものではなく見るものである。
榊原英資さんの「見る読書」を買いました。 「本は読むものではなく見るものだ」、という主張か…
池井戸潤「空飛ぶタイヤ」実業之日本社文庫 今月買った本
TOKIOの長瀬智也主演の映画にもなっている「空飛ぶタイヤ」を買いました。 トレーラーのタ…
ヘミングウェイ「日はまた昇る」新潮文庫 今月買った本
ノーベル賞作家であるアーネスト・ヘミングウェイの「日はまた昇る」を買いました。 ヘミングウ…
何が何でも生きていく。
ダニエル・デフォーの「ロビンソン・クルーソー」の新訳を買いました。新訳といっても2011年の発売で…
お金持ちと貧乏人の違い
少し前のベストセラー「金持ちになる男、貧乏になる男」を読みました。 金持ちと貧乏はやはりかんが…
40代以降のリアルと対策
佐藤優さんの本は、本当に現実的でとても説得力があります。40代以降必要となる考え方がとても参考にな…
アニメーションに人生をかけた苦労人
ウォルト・ディズニーの伝記を読みました。 大きく成功する起業家に共通する資質は、「自分の趣…