スープの国のお姫様
マダムにスープを作るためだけに雇われた料理人の僕。でもそれは壮大な記憶の旅への出発だった。
料理を誰かのために作るということは、尊い作業だと思う。 料理の道が分からなくなりキッチンから離…
本が好き! 1級
書評数:85 件
得票数:739 票
小学校のとき南総里見八犬伝を読んで読書にはまりました。
最近、読書時間が大幅に増えたので、中古の本を買いあさり読書を楽しんでいます。
純文学系が好きです。
お気に入り度の星の数ですが、残念ながら他の人におすすめできない場合は星なしです。あとは私がおすすめしたい気持ちの強さを星の数で表しています。
書評はあまり長い文章を書くのは不得手で、短い文章で本の魅力を伝えられたらと思っています。
マダムにスープを作るためだけに雇われた料理人の僕。でもそれは壮大な記憶の旅への出発だった。
料理を誰かのために作るということは、尊い作業だと思う。 料理の道が分からなくなりキッチンから離…
多少英語がわかる人が更にステップアップするためのヒントがぎっしり。
この本は英語が多少できる人が読むべき本である。 私のような英語が全くの人は日本語の部分だけ読ん…
脱炭素なくして今後の経営はない。
脱炭素というキーワードは、昨今の企業活動の中では非常に良く聞かれる。 ただ日本での脱炭素の位置付け…
ちょっと不思議な体験の恋愛小説。 本当にあるのかも知れない物語。
この本は短編集である。 初めの物語を読んで、一気に引き込まれた。 他愛無い青春の恋愛小説、ではな…
がんと最後まで闘い、自らの生き方を貫いたジャーナリストの日常。
ジャーナリストの千葉敦子さんは、乳がんを患った身で、何度も再発と闘い、それでも自分らしく生きた人だと…
秘密室のナゾが解けるか?
正直謎解き好きとしては、非常に期待していた。 ただ謎解きではない。 サブタイトルにクイズショーと…
作家 芥川のコラム集のような感じ。 世の中の出来事を芥川なりの考え方で、捉え表現している。
侏儒の言葉は、まさしく芥川がいろいろな事をどのように考えていたかを知る手掛かりとなるもののように感じ…
自分がダメだと思ってしまっていることについて「ダメじゃないんじゃない」と気付いたときハッとしてしまった。
世の中に一般的にダメと思われていることは沢山あると思う。 この本の中にも、その内の何例かがあげられて…
文章を書くことは難しい。 でも誰かを思って書いた文章はきっと相手に届く。
いつも本が好きに投稿するとき、難しいと思う。 特に文章が上手い訳でもない。 少しでも文章を書…
ダメなおじさんでも、愛してほしい。
子供達から見たら、ダメなおじさんはいっぱいいるだろう。 お酒を飲んで良く分からないことを言った…
毎日会うのに何をしている人なのか、どんな人生を送っているのか知らない人達がいる。 電車という共通の移動手段を使用している人達の物語
私も毎日通勤電車に揺られている。 いつも決まった時間に電車に乗ると大体会う人達がいる。 それ…
「商売は、お客様も自分たちも儲からないといけない」こんな理念を持って、商人であることを貫いた男がいた。
江戸時代末期から、明治、大正と、渋沢栄一と同じ時代に、がむしゃらに商人であり続けた大倉喜八郎の物語。…
料理をしたことがない。料理って難しい。失敗したらどうしようと思っている人達にオススメします。
料理って簡単そうで難しい。 家庭料理ってお母さんがささっと作ってくれて、しかも美味しい。 で…
生きることすら難しいと思われていた仔猫と関わりを持った人間の生と死の物語。
初めは捨てられる運命だった仔猫なのに、結局買ってもらえることとなった猫。 モンという名前を付け…
曽野綾子さんの人となりが良く分かる物事の考え方が詰まった本です。
日々のニュースなどから曽野さんが感じたことを、まとめたエッセイ集。 もちろん自分と考え方が違う…
昭和のまだまだ国際的でない時代に、大阪の大家族に共産主義の国「ハンガリー」からホームステイにやってきた、ボラージュと城田家の人々の心温まる交流の物語。
海外からホームステイに来た人を受け入れる。 まだまだ国際的ではない昭和の一般の家庭に巻き起こる…
依存症者が、回復するために必要なことは、人とのつながりである。 人間関係が希薄になった現代で、いかに人とのつながりが大切であるかを教えてくれる。
高知さんと言えば、俳優で薬物で捕まった人という認識の人は多いのではないだろうか? 「薬物依存症…
精神病って、本当に気の持ちようだってことが良く分かる。
精神科医伊良部は、どう考えても精神がおかしい医者である。 でもそんな彼だから治すことが出来る病…
星新一氏にかかると全てが、未来的になるような気がする。 不思議な感覚が中毒になる。
星新一氏のショートショート。 少し長目のお話もありますが。 不思議なお話だけど全くない話かと…
いつの間にか、訪れるかわいい来訪者。 家で飼っている猫ではないけど、確かな愛情を持って接した交友録。
今なら自分の飼い猫ではない猫に勝手に餌を与えたりすれば問題になるだろう。 ただ、そんなことはこ…