自由をつくる自在に生きる
自由に生きるとは一体どういうことだろうか。
「自由」と「支配」は一般的に対立する概念である。にもかかわらず、私たちは、その境界線を明確に規定でき…
投票(0)コメント(0)2012-09-29
本が好き! 3級
書評数:8 件
得票数:26 票
某国立大学法学生 率直にいいと思った本をジャンル問わず紹介します。参考にどうぞ
自由に生きるとは一体どういうことだろうか。
「自由」と「支配」は一般的に対立する概念である。にもかかわらず、私たちは、その境界線を明確に規定でき…
わたしたちには、自由意志なんてない!(かもしれない)という話について。
あなたには、自由意志なんてものはないのだよ。そう突然いわれたら誰だって自分にはちゃんとあると主張する…
ノーミュージック・ノーライフは本当かもしれない。
なぜ言葉が生まれたのか?よくよく考えてみればとても不思議なことだ。この問いに対して、非常に説得力の…
疑似科学に対抗するために
人間は完全には合理的に決してなれない。また社会に蔓延する不合理、非論理性を除去することを叶わない。疑…
宇宙はどうやら一つではないらしい? 多次元宇宙について
そもそも次元とはなんだろうか。例えばあなたが、映画デートの約束をしたとする。当然、場所と時間を指定…
最後には孤独な戦いが私たちを待っている。「取りて読め、取りて読め、取りて読め(Tollel,lege)」。
第一夜 文学の勝利 書くということ、読むということは、自己のあるいは他者の無意識に接続すると…
中世哲学への誘い。デカルトの省察なんて大学生の卒論レベル?
私たちはなんとなく、西欧中世といえば「暗黒の時代」であり、中世哲学はなんだかよくわからない「煩瑣哲…
わたしたちは、他人を見下した文章を書いていないか?
どうすれば、相手に「伝わることば」を届けられるのか。これは現代という混迷の時代にあって、生き延びる…