パン屋再襲撃




なにかが引っかかる……
不条理とやるせなさが一貫して存在する短編集だと思いました。私は「ファミリー・アフェア」がいちばん…

本が好き! 2級
書評数:10 件
得票数:120 票
社会人。ログイン自体が稀です。読んだ本の内容を(忘れたくなくても)すぐ忘れてしまうので、ここは備忘録として使うと思います。昔の自分の書評を見返すのが恥ずかしい……。
2014/3/29・最新書評投稿
2014/5/9・2級に昇級しました!




なにかが引っかかる……
不条理とやるせなさが一貫して存在する短編集だと思いました。私は「ファミリー・アフェア」がいちばん…





精巧な繋がりを楽しむ本
この本には三つの中編小説があります。どれも、始めはほかの二作品との共通点を感じさせないものでしたが、…




砂糖菓子は、死んでしまった。
生活に打ち込む、本物の力である「実弾」のことしか考えていなかった中学生の山田なぎさは、ミネラ…





「アーティストのように盗め!」
「盗め」 本書で作者は何度も言っています。「盗め」と。 もちろん、盗作しろっという意味ではありません…





人間として不十分な少女と僕の出来事。
これは不十分な少女Uと僕の出来事です。本人曰くこれは小説ではないそうです。言われてみると、確かに小説…




ミステリーをあまり読まない私でも楽しく読むことができました! マイナー作もあるそうなので、ツウの方でも楽しめるのではないかと思います。





ヒトとマシンの可能性を示唆してくれる、素敵な本です
読後、心がとても温かくなりました。 AIと人とが繋がる方法は、こんなにもあったんですね。 こ…




古本は殆ど読まないのですが、これを読んでから古本屋に行きたくなりました。 ひとつひとつのストーリーが綿密で人間味があって面白かったです。 全体を通して流れるほんのりした雰囲気もいいと思います。




どんどん読める、突飛な夏の日のお話
私は今までライトノベルにはあまり触れていなかったのですが、この物語に関する曲を聴いて、それぞれのスト…




千里の歪みようがリアルでした。ちょっと私に似てる気がしてしまいました。これもひとつの愛し方なのかな。