シミュレーション 西暦3000年の人類―輝かしき宇宙コンピュータ文明への最終選択

今までの歴史を振り返り、1000年後の未来を予測している。本のほとんどは過去の歴史の振り返りである。

本が好き! 4級
書評数:59 件
得票数:18 票
科学系の本をよく読んでいます。
読み続けたら、ハードSFが楽しめるようになりました。
最近は金融関係を重点的に読むようにしています。

今までの歴史を振り返り、1000年後の未来を予測している。本のほとんどは過去の歴史の振り返りである。

世の中が狂っているんだから、そこに100%迎合しなくていいだろう。 世の中が正しいとするならば、狂ってしまったほうがいいと言っている。





基礎知識とタイトルにはあるが、基礎から最新の理論を紹介している本。最近の科学がどうなっているか知らない人にはオススメである。





ビックバン宇宙論や、気候、超流動、人体などなど、温度にまつわるものを包括的に扱った本。温度視点で世界を知ることは魅力的だった。





虐殺の文法についてもっと詳しく書いて欲しかったが、物語は魅力的で惹きこまれるものがあった。エピローグ後の世界がどうなったのかも気になる。

虫食い算に注いだ情熱のすごさに感服。虫食い算を作る過程で発見したこと。そのうれしさが伝わってくる文章だった。





支えのないロープが重力に逆らってまっすぐ空中に伸びていくインドのロープ魔術を数学的に解く。他の話題には、円周率や虚数、自然対数の話などをわかりやすく書いている。

不妊治療にお金をかける人がおり、卵子を売る人もおり、代理出産する人もいる。それら赤ちゃんに関するビジネスについて淡々と書かれた本。





伊集院光、山田五郎、みうらじゅんの3人が、新しい雑誌や新しい結婚式などについて話し合った番組を書籍化した本。真面目なところは殆ど無いが、それが面白さである。





地球型惑星を探す技術がここまで進歩しているとは思わなかった。地球型惑星が見つかれば、生命が見つかることだってありえる。





人工冬眠という可能性に満ちた技術に挑戦している著者が書く、現段階でわかっていることをまとめた本。
人工冬眠を一言で表せば「命の一時停止」であると著者は言う。 そもそも冬眠は動物によって違いがあ…





量子力学によって、実現できそうな技術について書かれた本。量子力学の基礎を交えつつ、量子暗号、量子コンピュータ、量子テレポーテーションについて解説している。




アフリカ大陸から出発した人類が、どこような性質をもち、どのような機能を持っているのか。それらについて教えてくれる本。




ニュースいでてくる化学物質について書かれた本。エピソードを交えつつ、化学物質がどういうものなのかを教えてくれます。





砂糖は脳のエネルギー源です。なので、エネルギー源をとらないと脳の働きは鈍くなってしまいます。そうなると、記憶や運動制御などの脳の機能、感情を制御する動きまで鈍くなります。





「小さな町」の不気味さ。「かけがえのない人造物」の孤独感。「まだ人間じゃない」の胸クソの悪さ。とにかく暗い話ばかり。





巨大なリングの正体と、リングを作った者達との接触。とにかく王道なSFである。リングを作った者達の目的に、最終的に生命にとって重要なことはシンプルなことなんだと思わされた。




「高校1年生~財務官僚・日銀マン向き」という紹介文に、日銀マンや財務官僚から文句がきた本。たしかに高校1年生でも理解できる内容になっています。





シャワーで水洗いできるスーツ。世界基準よりも厳しい社内の安全基準で検査したヘルメット。薄さの限界に挑戦するコンドームなどなど。究極と言える服を紹介している本。





DNAの基礎的な説明からES細胞、はたまたiPS細胞まで説明してくれる本。これ一冊でDNAについてはざっくりと理解できる。