Saudade ~ nostalgic journey around the world
世界は素晴らしいもので溢れている。平和や自由があるからこその日常の営みを大切に、世界平和を心から願わずにはいられなくなる一冊
自分は海外旅行が大好きで、年に一度は時間とお金を何とか工面して日本を飛び出していた。 けれど、出産し…
本が好き! 1級
書評数:190 件
得票数:1853 票
美味しいものをつまみながら、コーヒーやお酒を片手に読書するのが好き。
海外のビーチでパラソルの下で読書するのも幸せ。
あ〜、そんなのんびりとした日々を送りたい。
世界は素晴らしいもので溢れている。平和や自由があるからこその日常の営みを大切に、世界平和を心から願わずにはいられなくなる一冊
自分は海外旅行が大好きで、年に一度は時間とお金を何とか工面して日本を飛び出していた。 けれど、出産し…
現実逃避も度が過ぎると…現実に戻りたくなる
想像以上に『コンビニ人間』が面白かったので、こちらの本も読んでみましたが…正直、苦手。 性…
今こそ世界中の子どもたちに読んでもらいたい名作
人間であるからには、どう生きるべきか。 そんな事、これっぽちも考えずに大人になってしまった…
何だこの本!めちゃくちゃ面白いではないか!
失礼ながら・・・、本書がここまで面白いとは期待していませんでした。 著者は養老孟司だし、『骸骨巡礼…
毎日を走り続けたい人のための本
朝から晩まで毎日分刻みでスケジュールが埋まっているというホリエモン。 お菓子を食べながらボーっ…
家系図ブームを巻き起こせ!!
著者の代わりにこれだけは言わせてください。 『いま取得できる最古の戸籍の取り寄せだけはすぐにしてくだ…
強烈すぎる幼児教育論!!
著者の井深大はソニーの創業者ですが、半生はおよそ30年間にわたり母子関係や幼児教育に執心し、その…
ポリテック(politicsとtechnology)で日本を変える!ちゃんと日本の社会問題を考えなくちゃと思わせてくれる一冊です。
著者はニュース番組などでコメンテーターとして時々見かける落合陽一氏。職業はメディアアーティストだとか…
なんとも不思議な狐につままれたような物語
精神疾患の一つに解離性障害というものがある。 極度のストレス体験などにより、記憶をなくしたり、…
難しい専門用語一切なし!ビール片手に読めるマーケティング本
読んで楽しい、とにかくわかりやすいマーケティング本です。 難解な専門用語や理解不能なモデル図な…
子どもと家族の切なくて優しい短編集
胸がキュッと締めつけられる。 そんな場面がたくさん出てくるステキな本です。 家族の一員である…
世界の中心アメリカ合衆国が崩壊した近未来を描いたSF小説
アメリカから何を連想しますか? わたしは、ハンバーガーやハリウッド、トランプ大統領にGAFA……
最高の子育てとは、何もしないこと!
最高の子育て本。 子育てについてアレコレ悩んでいたのが馬鹿らしく思えてしまう。読んでいるうちに肩の…
つまりは、死ぬくらいなら会社辞めよう!ってこと
衝撃を受けるくらいシンプルな画! でも、そんなこと気にならなくなるほど目をそらせない内容。 …
販売台数、顧客満足度ともに全国1位を誇るレクサス星が丘店のおもてなしとは
いわゆるビジネス書だと思って読むと残念ながら期待外れです。本書はビジネス書ではなく、感動ドキュメンタ…
自分の文章力に自信、ありますか?
「東大〜」というタイトルですが、論文の書き方について書かれた本ではありません。もちろん論文を書く際に…
キラキラした夏の日々がまぶしい、大人になってゆく少年の姿をやさしく描いた物語
主人公は小学5年生。いるのか、いないのかわからないような影が薄い男の子。物語は男の子が5年生の新学期…
これで私も「読んだつもり」が克服できる!能動的に読書することがキーだった
地頭力が身につくというタイトルに惹かれて購入。学生でもあるまいし、今さら自分の地頭力なんて気にしても…
良書である!この一言に尽きる
著者は『東大読書』で有名な現役東大生の西岡壱誠くんです。本書はよくある読書案内とは全然違う、新感覚の…
1人でも多くの少年少女に読んでほしい戦争小説
石田衣良さんは1960年生まれなので直接第二次世界大戦を体験した世代ではない。けれども、歴史的出来事…