ホーンテッド・キャンパス


大学のオカ研に入部することになった、視えてしまう森司。オカ研のメンバーとオカルト的な事件を解決しつつ、大好きなこよみちゃんと、もっともっと近づきたい!!そんな恋心がかわいい!これからの二人の恋に注目!

本が好き! 2級
書評数:36 件
得票数:133 票
自分ひとりでは絶対選ばない本を、ここで見つけられたらいいと思っています。


大学のオカ研に入部することになった、視えてしまう森司。オカ研のメンバーとオカルト的な事件を解決しつつ、大好きなこよみちゃんと、もっともっと近づきたい!!そんな恋心がかわいい!これからの二人の恋に注目!


前作の同じ世界を違う視点からみている。新種のウィルスと戦うUGの戦士たち。ウィルスについての会話が難しく読み進めるのに時間がかかった。最後が突然終わってしまいやや物足りなく感じた。



ジョギングをしていたはずの小田桐が迷いこんだ五分後の世界。そこは戦闘国家であるもう一つの日本。 長い戦いの中で、自分は生きるためにそこに在る。すごい作品だと思う。


1巻の時と、二人の様子が変わってきた。悩める年頃!?豪と巧がぎくしゃくしているが、巧が少し柔らかくなって来て、いいと思う。野球部の仲間たちも、大好きです。
横手2中との練習試合に負けてから(4で)巧と豪それぞれに考えていた。 考えるほどに、ぎくしゃくとす…


いま、GOSICKシリーズを読んでいるところですが、これを読むと登場人物についてがわかります。短編集なので、すき間時間にもgood!




横手との試合で敗北を感じた豪と巧。お互いすれ違ってしまった心をどう取り戻したらいいのか。考える2人の心を描く。また、もう一度試合をしたいという横手の選手も動き出す。母の気持ちで彼らを応援したくなります

中学生課題図書。養護施設で暮らす子供たちの様子が描かれている。 普通の家庭で育った子供たちとはやっぱり少し違うが、みんなそれぞれ自分の人生を一生懸命生きようとしている。
大人と子供では、多少感じ方が変わってくると思う内容でした。 養護施設という存在は誰でも知っていると…



GOSICK何巻から読んでも楽しめそうです。Ⅱを飛ばしてⅢを先に読むことになったのですが、ヴィクトリカと九条のやり取り、変わらず楽しく、一気に読みました。
姉からの手紙を受け取った九条。 手紙には、青いバラを買ってきて欲しいと書いていた。 青いバラ…



この本を読んで桜庭さんを好きになったという人も多いようですね。私は別の作品から入ったのですが・・・GOSICKとにかく楽しくサラサラ読めます。
学校の図書館塔最上階で大量の本を読みながら過ごしている少女ヴィクトリカと、 日本人留学生の久城一弥…

初めはストーリーの中に入り込みにくい感じがしたが、読み進めるうちに真梨子の中に自分が入り込んでいく。真梨子と重なって、鈴木一郎を知りたいと思うともう止まらない。心を持たない人間に何より心が惹かれる。



ついに最終章のレベル4! しんのすけの野球部が甲子園に向けて動き出す。
偏差値70の野球部員たちは、レベル3でリトルリーグに完敗し、その夏の大会を辞退する。 そしてついに…



東大合格率全国1位の超進学校の超下手な野球部。レベル2で女子ばかりの映研に敗れたが、 次の試合相手ははリトルリーグだった。
慎之介は、この野球部をなんとか野球部らしくしたかった。 そもそも下手にも程があるという野球部。 …



レベル1で慎之介が野球の強い学校と間違えて受験してしまった進学校。そこの野球部でのその後・・・
東大合格者全国1位の超進学校の野球部は、超弱かった。 その野球部が甲子園を目ざすという。 ドイツ…



赤ちゃんを望んでいた夫婦。そんな時に放射能事故が起こり同時に妊娠も判明。放射能を撒き散らした犯人にされてしまったバーニーの心。周囲の厳しい目。赤ちゃんを想うカレン。人間の弱さと強さを同時に感じる。
放射能が怖いとは、誰でも知っていると思うけど、 実際の放射能についてどれくらい知っているのだろう。…

主婦歴15年以上の私ですが、家の中が理想通りすっきりには、未だかつてなったことがありません。家事の基本ってなんだろう・・・どこかで習ったことなんかないんです。この本を読むと、基本の考えがわかります。

とてもわかりやすくお金が貯まる方法について書かれています。使わないことがなによりですが・・・そう!いかにそれを実践できるかが大事ということですね。本に忠実にできる人はきっとたまります。




ダビンチの周りの人々を通して、、彼が描いた婦人の肖像画のモデルが誰かを追いかける。多方からの視点や、貴族の生活華やかさも感じ、おもしろいと思った。 読んでいると絵のような美しい情景が目に浮かぶ。


テレビや雑誌でよく取り上げられている収納法が多いが、これから家を建てようと思っている人には、間取りアドバイスが乗っているところが参考になると思う。 私は読んで満足するタイプなので、家は片付かない・・・


思春期の少年の頭の中ってこんな感じですか?次郎の感覚がいまいちわからなかったけれど、初体験に対する男の子の感想ってこんなものなのかな?Hなシーンが多いのに、爽やかな終わり方が青春を感じた。



現在と過去が交差する。青春の思い出の延長に大人になった現在の現実。青春時代のちょっと苦い思い出とともに人は大人になっていき、また今が思い出になる時が来る。思春期は不機嫌という解説の言葉が印象に残った。