2022年 軽自動車のすべて
現在出ている軽自動車の特徴、サイズなどが網羅されており比較しやすい。比較表などもあったらよかった。
本が好き! 1級
書評数:533 件
得票数:1856 票
本は好きです。一通りのジャンルをたしなみます。
「中村屋のボース―インド独立運動と近代日本のアジア主義」がお勧め。
本の管理には便利そうなので、今後はここに随時載せていきたいですね。
現在出ている軽自動車の特徴、サイズなどが網羅されており比較しやすい。比較表などもあったらよかった。
働き方にはいろんな多様性がある
この本での「世界」とは文字通りの「(地理的な)世界」ではなく自分自身で選び生きていく場所を決めたとこ…
3級を勉強するのに購入しました。1,2級の範囲も網羅されており復習しながら勉強するのにちょうどよかった
対話とは何なのか考えさせられる本
本書は、対話の仕方について、場にあった実践的な対話術について書かれているのではなく、哲学科教授の視点…
統計の堅苦しい本が多い中で読みやすい
『お待ちしてます 下町和菓子 栗丸堂』のセカンドシーズン2巻目です
浅草の一角にある、店を継いだばかりの若い店主、栗田仁と店の切り盛りを手伝ってくれている葵と その周り…
改めて介護施設の見極めは難しい
介護の話ってなかなか他の人とできない、少しタブーな所があると思っています。作者である 須永氏の介護離…
2文1セット法が目からうろこだった
2文1セット法は言葉のやり取りに1文付けたすだけで言葉の流れがスムーズになり 生き生きしたものになる…
大事なのは実践し続けること。
現状を変えたければ、「自分らしい」と感じるゾーン、この文章でよく使われている コンフォートゾーンのス…
分かりやすく今までにない発想が身につきました
海外のリーダーたちは皆同じ方法で成果を出しています。日本人が知らない 11の方法を本書では取り上げて…
AI・ビックデータ・IOTについて学術的に分かりやすい本
AI・ビックデータ・IoTについて多数の本を読んできましたが、今まで 読んだことのない、各産業や今後…
人工減少の中でどう成長していくか
年金も経済も、我々の社会は人口増大を前提に構成されてきました。人口が減少に転じる中で、何を維持して行…
2000年ノーベル化学賞受賞者、白川先生のエッセイ集です
2000年にノーベル化学賞を受賞した白川先生のエッセイ集です。白川先生といえば、 プラスティックは電…
やっぱり保険はいらないのか。
保険は本当に助けてくれるのか?多くの保険が入院した時や、死亡した時など 契約に定めた状態にならないと…
業務に生かせる内容で分かりやすかった
「事業計画書を作成する」とういう一事例に沿ってデータの使い方が効果的に紹介されています。著者の柏木吉…
大丈夫だと思わせてくれる一冊です!
まず、この本を手に取った時そのタイトルと帯に目が行きます。 『人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人の…
個人でネットショップを経営する方法についての本。
せどりや転売など、安い価格で人気商品を購入して定価以上の値段で売るビジネスから 自らメーカーに赴いて…
ありのままの写真からその国に思いを馳せました。
写真集や旅行手記は読んだり見たりしたことがありますが、フォトグラファーによる旅行記は初めて読みました…
ことわざが使いたくなる本
ことわざ 慣用句 四文字熟語 日本語の奥深さがよくわかる本になっています。 思わず、使いたくなること…
初心者でもわかりやすい本で重回帰についてよくわかった