拉致被害者たちを見殺しにした安倍晋三と冷血な面々

2016年1月31日テレビ出演した著者が、政府対応の記述は「自分の推測です」と答え、拉致被害者である弟の薫さんは「他の拉致被害者家族に申し訳ない気持ちでいっぱい」繰返し語ったそうですが…
なぜか、その後もこの本の内容を支持するレヴューが投稿されては、同意投票が多数付されたため、現在もAm…

本が好き! 1級
書評数:120 件
得票数:3016 票
SF・FT・童話に浸りたい♪ 自然科学・人文系に興味津々。歴史音痴を改善すべく社会史もぼちぼち。
作文を見直そうと書評始めました、種々不味い点をご指摘いただけると有難いです。
内容ご紹介と備忘録を兼ねて引用多く、引用枠内も原文ママより要約文が多いです。

2016年1月31日テレビ出演した著者が、政府対応の記述は「自分の推測です」と答え、拉致被害者である弟の薫さんは「他の拉致被害者家族に申し訳ない気持ちでいっぱい」繰返し語ったそうですが…
なぜか、その後もこの本の内容を支持するレヴューが投稿されては、同意投票が多数付されたため、現在もAm…





歴史を歪曲して記録するよりは「蓋をしよう」…明かせば利用される…。どう伝え残していくのがいいのだろう…思い巡らしてしまう、取材記。
ベトナム戦争について私たちが知らないことはまだ沢山ある 著者は、1968年生まれのフォトジャーナリ…




『南京・靖国参拝問題・慰安婦問題、現在懸案になっているほとんどは、日本人の側から 中国や韓国に嗾けて、問題にしてもらったのが事実だ。この問題をどうするか、それは日本人が自分で考えなければならない』
著者は、英国出身のジャーナリスト、滞日50年以上、『フィナンシャル・タイムズ』『ロンドン・タイムズ』…




《茶が作り出してきた豊かな文化》 古代中国のお茶の起源から、今日的な問題まで、お茶にまつわる様々が綴られた読み物です
《その変遷の歴史を豊富な資料をもとに東西交流の観点から描く》 出版社コメントが、的確に内容紹介…





‘インコと仲良く暮らしたい’ ‘仲良くできるかな?’ のぞいてみてね、 エッセイ風に やわらかに綴られる おつきあいのしかた。
世に飼育書は数多あれど… ‘うちのこ’とのベストなおつきあいの指南書はないもの、 飼育本にこの本を…





占領3年目、GHQ諮問委員の著者は「2600年余、世界征服を目指してきた、世界で最も残忍な侵略者」からの「自衛戦争」の正義を疑わなかった米国民へ「平和を望むなら、現実的になる必要がある」と訴えました。
占領が終わらなければ、日本人は、この本を日本語で読むことはできない - ダグラス・マッカーサー…





‘靖国神社が長州由来なのは意外と知られていない’から始まる『靖国誕生』の前書。初代宮司の青山家の縁者が、それぞれに縁者の消息や足跡を辿る中で出会いを果たし、菩提の発見、墓誌建立に至るまでが語られます。
靖国神社を語るとき、従来ほとんど意識されることのなかった初代宮司・青山清。 その足跡を、青山家と…





長州藩の維新秘史と初代宮司・青山清の足跡から明かされる、‘文明開化の象徴として、西洋式神社として誕生した靖国神社’ 創建史。
靖国神社が長州由来なのは意外と知られていない。 長州藩で幕末から行っていた招魂祭を東京でも行うた…




『隠れキリシタンは、過去のものではなく、現在も信仰を伝承している人たちがおられる。おそらくほとんどの日本人は』理解できておらず、既存の物語で現されない気づけていない多くの事象があるのでしょう
この本を読まれるに際して、合わせて読まれてほしい解説がありご紹介します。 Amazon‘ぽん吉’さ…



小林少年登場!の乱歩長編
図書館には乱歩全集が幾種か蔵書がありますよね。 近所の図書館の開架に現在並べられているのは、 昭…





ゼネラリストな「軍学者」による ‘雑談調に 平易な 安全保障の概説’ は、サクサク説明とサバサバ見解表明で綴られていて とても読み易いです。
人を不幸にする閉塞感を掃除するために、 雑談調に、平易な、安全保障の概説を書いてみました。 「…





日経ビジネスONLINE掲載中コラム‘早読み 深読み 朝鮮半島’の書籍第5弾です。最新コラムは、韓国大手紙の「核武装」の訴えに「米国も今度は許す? 韓国の核武装」「10年後には「北朝鮮」がもう1つ?」です。
日経ビジネスONLINEで2012年から掲載されている‘早読み 深読み 朝鮮半島’は、 日本経済新…





沖縄県出身者の綴る沖縄近代史。琉球王朝下、明治政権からの沖縄県政、敗戦後の米軍占領、復帰後の米軍駐留に到る、県民の生活推移の概要を読む参考になると思います。
沖縄に関する歴史で思い浮かぶのは、4点、 琉球王朝時代の、対シナ・対日本(薩摩藩)外交と、 明治…





始まりはエースに憧れる小学生一人。熱意には熱意を、本気には本気が、繋がるストーリーも読ませます♪
春からスタートしたアニメも、今一番お気に入りな作品『ハイキュー!!』♪ 原作コミックも機会があれば…



韓国の鬱陵島は、李氏朝鮮期に500年近い空島政策がとられましたが、朝鮮からも日本からも渡海者は続き、空島政策の廃止後は終戦まで日本人も定住しました。主に鬱陵島の日本人社会史から読み解く島の生活史。
鬱陵島(ウルルンとう、울릉도/Ulleungdo/ウルルンド)は、 日本海に浮かぶ直径10km程の火…



「自分たちでプランを描き、住民間の考えの違いを乗り越える努力をしていかないと」福島の避難住民が訪問したチェルノブイリ、参加住民が議論を始めた。‘この動きを、日本全体で応援できないか。’
WEDGEセレクションは、JR東海の機関誌・月刊『WEDGE』の特集記事を電子化したもので、この記事…





‘昭和と平成の日本史の教科書読み比べ’。新しい研究成果が、学会を代表する定説となり、教科書に反映されるまでおよそ30年。‘教科書はいつまでも書き換えられていく’のですね。
新しい研究成果が出されると、学会では専門の研究者たちがその妥当性を討議する。 多くの人に認められ…





憧れの人生,でも「本当の人生の方が理想」って素敵ですね♪
『 KISS AND SPELL (魔法使いにキスを)』は,㈱魔法製作所シリーズ第7章です。 …





漫画で読む旧約聖書物語
あずみ椋さんには、「ニーベルングの指輪」や北欧神話を舞台にした作品があり、 私にはとても親しみやす…



‘お姫さまは、永遠の憧れ’
井辻朱美さん監修のこの本は、 ‘ お姫さま100人の物語を集めたものです。 物語、舞台、アニメ、…