「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!
自分をおさえつけてしまっている考え方をあらためることで、世界が広がっていくと感じられる1冊です。
感情や他人のモノサシ、に左右されてしまって、傷を受けたり、満たされないと感じてしまうことが多いですが…
本が好き! 2級
書評数:55 件
得票数:137 票
村上春樹、伊坂幸太郎、有川浩の作品が特に好きです。
現代作家の小説を中心に読んでいます。
冒険好きな車椅子ユーザーで、旅が好きです。リアルでの旅も、本の旅も。一緒に新たな世界へ飛び出そう!
自分をおさえつけてしまっている考え方をあらためることで、世界が広がっていくと感じられる1冊です。
感情や他人のモノサシ、に左右されてしまって、傷を受けたり、満たされないと感じてしまうことが多いですが…
家の開運をできるところから。気軽に始められる風水に関する本です。
「玄関は家の入口、よい運気が入ってくる場所」なので、整えることが必要、という考えに基づいて、整えてい…
医療・福祉関係者が患者のそばに寄り添う時にもう一歩近づくためのヒントがあります。
人生での困難に直面したときに、その現実から逃げ出すことなく、心を活かすためにはどのようなケアをすれば…
淡々とノンビリ楽しむのがポイントと感じられる小説です。
60代後半の矢部三郎の淡々とした日常が描かれています。 タイトル「われらの再生」と帯「生きてきてよか…
中編小説、三作品。好みはわかれそうです。
中編小説が三作入っています。 タイトルでもあるPKは、ラッシュライフのように時間軸のズレがある作品…
ソニーを愛する、ソニーのOBが書いた本です。ソニーに限らないですが、企業が大きくなっていくことによる弊害が、コンサルタントの目線で解説されています。
消えた妹がキッカケで何かが狂ってしまった家族のストーリー
男子学生の主人公の妹は、まだ幼い頃、ある朝突然消えてしまいました。 妹が行方不明になったあとに生ま…
思わず相手が話したくなるような質問を投げかけるには?
相手から上手く話を引き出すためには質問をする力、「質問力」が必要になります。 コミュニケーションの…
精神的にも、経済的にも周りに依存しない、自立した女性を目指そう、ということがテーマの本です。
いい女になるために、依存的な女性ではなく、精神的にも経済的にも周りに依存しない、自立した生き方をでき…
30代独身男性、大学時代の同級生3人組のスイングアウト・ブラザーズ。彼らは男を磨くために、メンズエステに通うことになる。
ロン毛でオタクっぽい、ゲームメーカー勤務のプログラマーのヤノッチ。 信用金庫に勤務していて、最近、…
伊坂の懐かしい世界が帰ってきた! 世界の仕組みがやさしくわかる長編小説。 ファンにはもちろん、伊坂の作品を初めて読む人にもオススメ。
いま、目の前にある世界は真実なのか? 妻の浮気に悩んだ男は、趣味の釣りで気分をまぎらわそうと、…
インドに行ってみたいひとにオススメ! ニートの著者がインドを旅して、見たこと、聞いたこと、騙されたことの数々をインドに行かなくても体感できます。
もしあのとき、こうしていたらどうなっていただろう? ちょっとしたズレで、世界が変わることもある。インシテミルの著者の長編ミステリー。
臨床心理学者の河合隼雄さんと、小説、博士の愛した数式を書いた小川洋子さんの対談集です。カウンセリングの話が、分かりやすく書かれています。
スピリチュアルというとちょっと難しそう?と感じてしまいますが、ちょっとフシギな体験ができる、著者のお母さんの話を気軽に読めます。この本はマンガです。
イラストレーターのデナリさん(大野舞さん)が描いたマンガです。 デナリさんは、吉本ばななさんの「も…
アフロ田中が上京!といっても埼玉から東京に出てきただけだけど・・ 工事関係の仕事に就職した田中の笑えるストーリー。
「高校アフロ田中」、「中退アフロ田中」に続く、3シリーズ目の「上京アフロ田中」です。 高校時代の同…
アフロ田中シリーズの第一作です。高校アフロ、中退アフロ、上京アフロ、さすらいアフロ・・と続いていきます。
私が初めて出会ったアフロ田中シリーズは、「上京アフロ田中」でした。 「上京アフロ田中」に比べて、「…
子供を亡くした教師が、執念深く犯人を追い詰めていく・・・迫真のストーリーに、一気に読み上げてしまうことと思います。後味はあまりよくなかったですが。。
赤ん坊を誘拐し、母となる・・ドラマ「マー」と通じるところがある。子供にとって幸せとは何か。考えさせられる作品。
母親になりたい。女性として生まれたからには、出産や子育てにチャレンジしてみたいと感じる人も多いでしょ…
スタバでドリンクを注文するならショートやトールよりもグランデの方がお得?? 実際のところどうだろう? 分かりやすい経営の舞台裏に関する本。
タイトルに惹かれてこの本を購入する方も多いのではないかと思います。 スターバックスで出されるコーヒ…