たった独りの引き揚げ隊 10歳の少年、満州1000キロを征く
これほどまで、子供で壮絶な生き方を実在の人物のノンフィクション小説。
この本は、ふと入った本屋さんで本屋店員が勧める本として棚にあり目が留まって 購入しました。 …
本が好き! 3級
書評数:13 件
得票数:49 票
大阪に住んでおり、
鉄鋼メーカーに勤務しており営業してます。
ワクワクフィールドというコミュニティで
自分の器を磨き心のステージを上げる
応援できる仲間作りをしてます。
これほどまで、子供で壮絶な生き方を実在の人物のノンフィクション小説。
この本は、ふと入った本屋さんで本屋店員が勧める本として棚にあり目が留まって 購入しました。 …
この本は、出版業界仕事に関する本ですが、物を作り上げる為に必要なことが たくさんあり、人に感動を与える事が連鎖することでヒットする。 チーム力自分ひとりでは出来ないことが、いいものを届ける想いの大切!
若い世代の方に読んで欲しい本です!
「情熱大陸」にも出演されて、ノマドワーカーという言葉が出てきて SNSなどを活用して働き方も幅…
明治、大正、昭和と戦争と歩んだ時代に生きたこんな人がいたんだと感動しました。 今まで読んだ本の中でも群を抜いて素晴らしい本です。
自分の為ではなく、国のため、いや世界のためにこんなにひたむきに動き、 その動いた中で色んな壁が…
本を読んで「キュレーター」という言葉の意味や 情報社会でのつながり、日本人が古来から持っている 美学などあらゆる切り口でプラットホームの定義付けなどもされており お勧めの本です。
本より引用してます。 前提となるグローバルプラットフォームの定義付けも行われております。 …
今じゃ考えられない程の壮絶な人生を過ごしてきて、 読んでいる内に惹き込まれました。 人の繫がりが支えとなって、たくましく生きる事と 大阪の文化としての「笑い」が松本少年を支えて 芸人として35周年凄いです。
仲間を集めて何をしたいのかを明確に持たない限り仲間は集まらなく 「何を?」ではなく、「誰と?」がこれからの時代に必要であり ワンピースではルフィが、仲間を選ぶ時の基準は、最後は誰とですね。 オススメです!!
還暦を迎えた3人のおっさん達の話でテンポもよく、いっきに読めます。 かっこよさが印象的な本で続編も出ているので楽しみです!!
著者は、心理学も学ばれていて 資格、勉強したことを最大限活かすノウハウ、 誰かの為に役立つ知識へと進化させる方法まで網羅され、 ビジネス以外にも活かせる部分が多く。 著者の誰かの為にという人柄が出ています。
地震など起きて価値観など変わった方も多いと思います。 これからの時代、 お金にとらわれない幸せについて改めて考えさせられ、 「お金を使わず暮らせるの?」 「どんな生活が出来るの?」 等考えて読むと面白いです。
本を読んで日本人の持っているDNAの素晴らしさを 改めて発見できました。 何度読んでも感動する話が多いです。
本を読んで講演会を聞きに行きましたが、神田さんの病気との葛藤など ビジネスの世界でトップを走っていた方が これからの社会の変わっていく方向性の話など興味深かった。
遠藤周作さんとのインタビューの中に人の話を聞く時は、具体性が大事! ちょっとした会話の中に深い事があったりするものだと思います。 何気ない会話のその中を意識してみよう。 阿川さん可愛らしさが全開です(笑)