リオとタケル




リオとタケルは「ゲイ」である。でも、彼らは何も特別じゃない。演劇やアートの世界で地位と名声を得もした。これは、セクシャルマイノリティという側面から見る、2人の人生のお話。
まず、最初に知っておかねばいけないのが、リオもタケルも実在の人物で、 現在進行形で人生を送っている…

本が好き! 1級
書評数:109 件
得票数:1455 票
現在、人生2度目の大きな読書ブームです。
図書館に行っては、子供の絵本と自分の本を真剣に選ぶ日々。買いたいけど、場所も無いので・・・。
でも時々衝動買いしたりして。
絵本、児童書、小説、よく読みます。
みなさんの書評を読んでいると、自分では選べなそうな本に興味が持てるので楽しい!
せっせとチェックしては、どんどんと読んでいきたいと思います。




リオとタケルは「ゲイ」である。でも、彼らは何も特別じゃない。演劇やアートの世界で地位と名声を得もした。これは、セクシャルマイノリティという側面から見る、2人の人生のお話。
まず、最初に知っておかねばいけないのが、リオもタケルも実在の人物で、 現在進行形で人生を送っている…

1万フラン手に入れるか、1万フラン払うか?!その決着をつけるのが、「数学的思考」なんだとか・・・?!
中学や高校の数学では、試験前になると 「方程式さえ覚えておけばなんとかなる!」 なんて発言が教室の中…





言葉のリズム、楽しさを満喫しよう!
思えば、工藤直子さんは偉大だ。 私は小学生の頃から、詩という物があまり好きではなくて、 むし…





「死が二人を別つまで」。ではなく、「死が二人を別つとしても」。
「ちいさな死神くん」というように、主人公は死神です。 それも、「小さなかんじのいい男の子」。 …





ぞうさんぶたさんと一緒にパーティーへ行きませんか?招待状は、もちろんこの絵本です。
ある日、ぶたさんにパーティーの招待状が届きました。 表紙を見て、ぶたさんがどんなに大喜びかわかるでし…





無邪気なネコの目線で描かれる、風変わりな家族のあれこれ。おいしいものが食べたくなる。
長野まゆみという作家は、異質だと思う。 私が始めてその作品を読んだのは、中学生くらいだった。 …




「古事記」の旅を「西遊記」一行が行く?神々がいっぱいの旅エッセイ。
女優の鶴田真由さんは、とても透明感がある。 ちょっと抜けたところがありそうで、でも芯は強そうで、 顔…





女の子という生き物は、何て複雑なんでしょう!
私自身、かつては「女の子」でした。 ・・・そうなんですけど、「女の子」っていうのは、何て複雑で面倒…





電車ファンならずとも、思わず車掌さんに憧れてしまう絵本!
我が家の息子は電車好き。 最近はやれ「常磐線に乗りたい」だの、やれ「湘南新宿ラインに乗りたい」…





木の上のかくれがは、てんぐたちと一緒に作った、みんなのかくれが。こんなかくれが、夢だったなあ。
作家の青山邦彦さんは、元建築家だという。 先日、「たのしいたてもの」という絵本を読んで、ぎゅーんと…




下北沢という町の、あの独特の空気感を詰め込んだ、ばななワールド。
下北沢という町は、独特だ。 渋谷ほど賑わうことなく、 新宿ほど混沌としておらず。 池袋ほど…





この夏、よさこいに、恋をした。
高知名物よさこい祭り。 つい先日、原宿でも行われた「よさこい」。 言うまでもなく、全国的に有…





作業用シートに包まれた「おうち」では、こんな仕事が行われています。
町内を散歩していれば、必ず1軒や2軒くらいは、外装工事中の家が見つかる。 ぐるりに足場をめぐら…





世界一愛すべき暴君。それが赤ちゃん。
赤ちゃんはふわふわして柔らかく、この上なく愛らしい。 そう思っているアナタ。 チッチッチ…





まさしく、言葉の持つ魔力に翻弄される物語。
「魔法の声」、「魔法の文字」に続く3部作の最終巻。 本に描かれた物を現実として「読み出す」こと…




少女の人形を携えた腹話術師の転校生。きらびやかな果物がたくさん入ったフルーツサンド。真夜中のパン屋さんには今夜も奇人変人が集まってくる。
まよパンシリーズもいよいよ3作目。 だ、などと、ファンを装った発言をしてみましたが、 「真夜…





「むこうがわ」へ行ける切符を手に入れたら、あなたはどこへ行きたいですか?
本書は2012年の椋鳩十児童文学賞受賞作品です。 「むこうがわ」と「こちらがわ」を行き来するこ…





昼と夜の間、薄闇の迫る時間に、ひっそりとしのびこむような物語。
挿画と文章というのは、実はなかなか相性の難しい物だと思う。 どうしたって文章がメインなので、挿…





赤ちゃんと動物のいる家庭では、こんなドラマが起きているのかも?!
「おおきな、きいろいおうち」には、ねこといぬが暮らしています。 男の人と、女の人に可愛がられ、…





夏休みの自由研究は、この本を読んで「方言について」なんていかが?
主人公のみち夫は、両親の夫婦げんかのあおりを食って、 父親のふるさとで夏休みを過ごすことになった。…