My Credo
あぁ、あいつに読ませたいな...が、溢れて止まらない本なんてなかなか出会えたもんではない。本書は、ぶれないための自己指標の見つけ方と、クレドの重要性、作り方を紹介した書籍の中でも飛び抜けた逸品だ。
本書を読了して数年が経つ。改めて付箋の数を数えてみたいのだが、分からない。ラインマーカーの周辺を読み…
本が好き! 3級
書評数:5 件
得票数:35 票
心込めて書評書いとります。だけど読むのがおっそい(ι´・ω・`;)...ンー目標の書評数は1,000冊!きっと一生続く挑戦やヾ(。・ω・)ノ
読書と思考遊びが大好きなのです。
ブログもよろしくお願いします。
愚者おまぶの“賢者の一考”~夢ときどき書評~
あぁ、あいつに読ませたいな...が、溢れて止まらない本なんてなかなか出会えたもんではない。本書は、ぶれないための自己指標の見つけ方と、クレドの重要性、作り方を紹介した書籍の中でも飛び抜けた逸品だ。
本書を読了して数年が経つ。改めて付箋の数を数えてみたいのだが、分からない。ラインマーカーの周辺を読み…
主婦から突然社長に!借金3億円の会社を年商23億円の優良企業に変えた女社長。←どうやらこれがキャッチコピーらしいのだが 、AをBに変えた!このAとBに驚く程何の関連性もない。
申し訳ない。そう、著者には大変申し訳ない。が、初めに言わせて頂く。 導入部分で感じた印象、本人を…
「ズッコケ3人組」レベルの優しい文章と、ドラゴンクエスト並みの冒険心をくすぐる構成に、僕は純粋に鳥肌が立つ感覚を覚えた。この表現は決してお世辞ではない。
本書についての書評は賛否両論だ。その中でも多く見られる表現は「文章が幼稚」「ありふれている」というネ…
本書は、池上氏がNHK時代に体得した『物事を効率的に吸収し、分かりやすく表現するための極意』が記載されている。決して他の誰かが語った事柄をドヤ顔で披露するだけの“ノウハウのコピペ”では無い。
本書は、池上氏がNHK時代に体得した『物事を効率的に吸収し、分かりやすく表現するための極意』が記載さ…
久しぶりに、喜怒哀楽を刺激してくれる小説に出会った。 これは、読みごたえのある『ハリウッド的反日教科書』だ。
久しぶりに、喜怒哀楽を刺激してくれる小説に出会った。 舞台は刻々と変化をする ・コンゴ共…