COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 09月号 [雑誌]
![COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 09月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51L8iBzV2ML._SL160_.jpg)
<中国特集> 中国の欧米人vs欧米の中国人など面白い記事がたくさん
<中国特集> 中国の欧米人vs欧米の中国人。 中国人は欧米に駐在すると 本国での人脈保持が難し…

本が好き! 1級
書評数:142 件
得票数:605 票
ノンフィクション 翻訳小説が好きです
![COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 09月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51L8iBzV2ML._SL160_.jpg)
<中国特集> 中国の欧米人vs欧米の中国人など面白い記事がたくさん
<中国特集> 中国の欧米人vs欧米の中国人。 中国人は欧米に駐在すると 本国での人脈保持が難し…

再読。楽しかった。アシモフの博学には驚き。月に一度仲間を招待してリッチなレストランの個室で美味しいものを食べるといくらかかるんだろう

既読だったか映像を見たか残念ながらw犯人も覚えていたのでちょっと楽しみが薄れた。
既読だったか映像を見たか残念ながらw犯人も覚えていたので ちょっと楽しみが薄れた。 既読でも…

医学の本としてではなくお片づけ本として読んだ。 ADHDの人は記憶のお盆が小さいというのは何となく納得。 とりあえず毎日3個ずつ捨てようと思った。 毎日15分片付けはハードルが高すぎだわ~
![ヤバい経済学 [増補改訂版]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41C-VhgG8CL._SL160_.jpg)
面白かった!統計だって読み方一つだなぁ
以下読み取れたことですが誤解もあるかもしれないし 納得できかねるものも ・犯罪減少の理由は …

こういうのを名著というんだろうなぁと思った。しかも楽しい。長く読み継がれていってほしい。彼の学問的価値が多少減じたとしても。

みかんの皮をいっさい捨てずにこのむき方は凄いと思うがむき方は全く頭に入らなかった。むきおの日記のほうがしっかり頭に入ってしまった

こんな酷いものを長期に継続的に食べさせられてしまった子供たちがこれ以上出ないように何とかすべきと感じた。私も自分の食べたいお菓子を子供にも食べさせてしまった馬鹿親だったと大反省。

鹿島茂がいなかったら 私はフランスの歴史には全く興味を感じなかったと思う。
いつも気楽に読めて面白い鹿島茂の本。 この本は 女性誌の「マリ・クレール」から地方紙・日経新…

・毎日1分でいいので3週間同じ場所を片付け続ける⇒意識に変化が起きる
読み終えたところでいいアドバイスと思ったことはを書いておこう。 ・毎日1分でいいので3週間、同…

「家族の勝手でしょ」の主婦の母はどういう育て方?食その他の文化が壊滅的に破壊され今まで従ってきたものが無価値だと教えられた時代だそうだ。新しいものだけが良いものだと。また揺り返しが来ていることを期待

大変面白かった(読んだのはもちろん日本語版
読んだのはもちろんw日本語訳岩波文庫版。 大変面白かった。 年収1600万円以上の世帯の27…

やっぱりおもしろかった
「深夜特急」は何となく フリーターの若者が食い詰めて旅に出たんだというイメージがあったけど、 と…





面白かった。だけど人間について性善説がファンタジーに感じる。著者もあとがきに書いているように悲観的になってしまいそう





面白かった。経済の人かと思っていたけど。すごい読書家、私みたいに結構たくさん読んでいてもくだらないものばかりだとダメだなぁと思った。他のくだらない本を読む気が一気に失せるほど

ドラマチック。だけど冗長に感じることもあって読み飛ばした部分もあり。ラストはうっかり読み飛ばして結末を誤解するところだったw

マンホールで暮らすほうがいいという人たち。それほど孤児院や家庭が酷い状況。彼らが大好きなものはシンナー。

表紙絵もタイトルも魅力的。ミステリーとしては…アガサ賞相当という程度かなぁ。期待しすぎかも。ただ嫌味ではないのでまたこの著者のものがあったら手に取るかも。訳はいいと思った





面白かった。自分が商売をしていたら役に立ちそうなことが満載なのですべての商売をする人におすすめしたい。

1を越えるほどのものはないけど私のようなズボラが染み付いている場合には繰り返しこういうものを読む必要があるのかも