花嫁
仲のよい四人家族のもとに花嫁がやってくる。それをきっかけに現れるそれぞれの真実。ドロドロした展開の、よくできたエンターテインメント小説。
この小説のタイトルは「花嫁」であるが、小説の主役となるのは花嫁ではない。これはある一つの家族の物語で…
本が好き! 2級
書評数:16 件
得票数:169 票
日本の純文学と、世界の文学を主に読んでいます。
他に映画・音楽関連の書籍、絵本、生き物に関する本や、動物園・水族館関連の本などを読んでいこうと思います。
書評では本の簡単な紹介と、僕がその本をどう読んだのかを書いています。
どうぞよろしくお願いします。
仲のよい四人家族のもとに花嫁がやってくる。それをきっかけに現れるそれぞれの真実。ドロドロした展開の、よくできたエンターテインメント小説。
この小説のタイトルは「花嫁」であるが、小説の主役となるのは花嫁ではない。これはある一つの家族の物語で…
カナダの鬼才による、その想像力の豊かさに驚嘆の声を漏らさずにおれない傑作。不可思議で複雑な“伝言ゲーム”のゆくえは?
この小説はどこか、幼いころ遊んだりTV番組で観たりした“伝言ゲーム”を彷彿とさせる。一人ずつ順番に…
成功は失敗で、失敗が成功? 出世=成功へのあらゆる道を断つためのアドバイス満載の書。なんですが、とにかく馬鹿馬鹿しくって思わず笑っちゃう。その馬鹿馬鹿しさの徹底具合こそが、この本の一番の魅力です!!
まずひと言。この本は、とても馬鹿馬鹿しい内容の一冊です!! ただし、いい意味でです。 馬鹿馬鹿…
夜行列車が発車し、目的地に到着するまでの様子と、列車に乗った人びとの姿を、ぬくもりのあるタッチで描いた絵本です。ページのいろいろな部分に目を向ければ、読むたびに新しいストーリーが生まれてきます。
この本は、今よりも少し昔の時代、上野から金沢までを走る夜行列車と、列車に乗り込んださまざまな人びと…
延々と続く映画についての会話によって、二人の囚人はいかに関係を変えていき、どこに辿り着くのか……。凝った構成と技巧を用いた、映画的であり、かつ小説的でもある、サスペンスとロマンに溢れた傑作です。
本書は、アルゼンチンの作家マヌエル・プイグの代表作で、同じ牢獄に入れられた二人の特殊な囚人が、延々…
どのページを見ても、いろんな動物たちの顔、顔、顔、な本です。みんな少しずつ違っていて、見比べるのがとても面白く、動物園に行きたくなります。子ども向けの本なのですが、大人もちゃんと楽しめます。
この本は、日本各地の動物園で暮らす、さまざまな動物たちの顔の写真を、種類別にしてずらっと並べたもの…
癌に冒され亡くなった母親との生活。その日々の記憶を思い出す、という行為そのものを、巧みな構成でリアルに表現した作品。著者の厳しさや冷静さ、母に対する深い想いを感じ取れる、短くて厚みのある小説です。
本書は、著者であるアメリカの小説家、レベッカ・ブラウン自身を主人公に、癌に冒されてしまった母親と共…
ヒップホップの歴史を、対談形式で読みやすく、分かりやすく紹介・検証した本。“文化系”ならではのコラムや、ディスクガイドも掲載されていて、初心者・マニアはもちろん、すべての音楽好きにおすすめの一冊です。
本書は、ヒップホップ音楽(ラップ)がこれまで歩んできた歴史を、独自の視点を持った著者のふたりが、対…
死に至る病に冒された弟を前に、複雑な心情を抱えた主人公が、弟の闘病生活の日々を克明に語っていく小説。重いテーマを、飾らない真摯な態度を感じさせる文章で描ききった良作だと思います。
本書は、突然癌に襲われた弟に、その事実を最期まで告知しないことを決意した主人公が、長年ともに過ごし…
戦中~戦後の日本の歴史と刑務所の歴史とが持つ“重さ”と、超人的な体力と才能を持つ主人公が果たした、四度の脱獄の“軽さ”とが響き合う傑作。深い感動と、爽やかな読後感を、読者に与えてくれると思います。
本書は、日本の犯罪史上類を見ない、四度の脱獄を果たした実在の人物をモデルに、その脱獄の過程と、脱獄…
ジャズの“帝王”マイルス・デイヴィスの“その時々の今”を切り取った、多種多様な記事の集大成。かなり読みごたえがありますが、マイルスについてより理解を深めるには必読の書だと思います。
2011年9月28日、ジャズの“帝王”ことマイルス・デイヴィスが、この世を去って20年を迎えました…
実在事件をモデルに、人間とヒグマの戦いを描いた作品。全編を通しすさまじい緊張感に満ちています。歴史が刻まれていく中で、何度でも向き合わねばならない人間と自然の姿が、巧みな筆により立ち上がる傑作です。
本書は、大正4年12月に北海道北西部の天塩山地の麓、苫前村(とままえむら)に属する六線沢(ろくせん…
一人の青年と謎のキノコをめぐる“よく出来たおとぎ話”。ファンタジーと現実がないまぜになったユーモラスな世界が、軽いタッチで描かれていますが、物語の着地点に至る過程に、好き嫌いが分かれるかもしれません。
本書は、一人の青年と、あるキノコについての物語を描いた小説です。この作者の特徴とも言える、軽妙な筆…
ジャズ初心者に特におすすめしたいディスクガイド本。100人のミュージシャンの名盤336枚を紹介しています。楽しく読めるジャズの人物&名盤小事典とも言える一冊です。
本書は、ジャズの世界で活躍する(した)ミュージシャン100人をリストアップし、彼らが残した名盤を紹…
ジョン・コルトレーンの“ミュージシャンとしての姿”を、ジャズの歴史における様々な視点と絡めて描いた、濃密かつ読みやすい評伝です。
本書は、世界的に有名な、日本人のコルトレーン研究家によって書かれた、ジャズミュージシャン、ジョン・…
生物とさまざまな形で関わる人間の生活を、飾り気のない説得力のある文章で描いた、4つの小説を収めた作品集です。
本書には、生物とさまざまな形で関わる人間の生活を描いた、4つの小説が収録されています。以下、収録順…