沈黙の春





かなり昔に書かれた本ではありますが、化学薬品による環境汚染について詳細にかかれた素晴らしい著書です。人間のエゴを捨て自然と共存できる社会を作るために、本書をぜひ現代に生きる人に読んでいただきたいです。
数十年前にアメリカで使用されたDDTなどの殺虫剤、除草剤が自然に与えてきた影響を、様々な調査の元に書…
本が好き! 3級
書評数:32 件
得票数:17 票
雑食の読書家です。ミュージシャン・薬剤師・ボルダリング部所属の運動大好き人間です!





かなり昔に書かれた本ではありますが、化学薬品による環境汚染について詳細にかかれた素晴らしい著書です。人間のエゴを捨て自然と共存できる社会を作るために、本書をぜひ現代に生きる人に読んでいただきたいです。
数十年前にアメリカで使用されたDDTなどの殺虫剤、除草剤が自然に与えてきた影響を、様々な調査の元に書…

砂糖が人体に及ぼす悪影響については昨今マスメディアで取り上げられていますが、本書はそれを分かりやすくせ説明しています。また、筆者オススメの朝ジュースのレシピや食材等、参考になる情報満載です。

ビジネス・プライベート問わず円滑なコミュニケーションは必須である。本書は実際の話し方、アイコンタクト、あいづち等一見当たり前のようでなかなか意識しないポイントを気づかせてくれる一冊。お勧めです。

世界金融危機について全般的な知識を得たい方にお勧めの一冊。サブプライムローンなど欧米で行われていた金融政策が引き起こした世界的な金融危機について分かりやすく説明しています。

認知、情動、意欲、行動、自我意識など、多彩な精神機能の障害が見られる疾患である統合失調症。原因説はいくつもあるが、解明されていない。実際に身近に患者さんがいる方にはぜひ読んでもらいたい一冊。

所得格差が広がっている現代において、経済ニュースを理解するのは必須です。そのためには本書のような簡単に読める本から学んでいくのをお勧めします。



睡眠に関して幅広い知識を得られる本です。眠れない方、逆に眠る時間が長すぎると心配している方、ぜひ読んでみてください。



3.11後、たくさん福島・原発・地震に関する本が出ていて似たり寄ったりになりがちですが、本書は地元の人の目で見た福島を語っており、新鮮でした。



3.11後、原発についての報道が錯綜し、一体何を信じればよいのかわかりませんでしたが、本書は丁寧に原発の問題について解説していますのでお勧めです。





評判通りの面白さ。ハリウッド映画のような場面設定・描写で、3日で読み切りました。自分と違うものを殺戮するということを繰り返す人間は生まれながらに善なのか悪なのか、考えさせられました。




ものも情報も多すぎる世界でシンプルに生きることがどんなに重要か再認識しました。物持ち主義、過度なネットサーファーにぜひ手にとって読んでもらいたいです。

本の読み方を考えさせられる一冊でした。速読やフォトリーディングの本が多い中でスローな読み方を勧める面白い視点を見つけさせてくれました。



最新の動物行動学と進化生物学の立場から働かないアリについて語る、なんとも面白い本でした。お勧めです。



忌野清志郎が残したエッセイ完成版。とにかくたくさんの笑える裏話が収載されており、楽しく読めます。泉谷しげるや桑田佳祐等音楽業界の重鎮総登場




30歳で社内ベンチャーを起業した著者。サラリーマンとして日々ルーティンワークをもくもくとこなしていくのではなく、新しいことに挑戦し、サラリーマンの特権を十分に生かす指南書。





新感覚ハードボイルド長篇第三作。消えた親友の友達と、その後に消えた親友を懸命に捜索する(俺)。読んでいくうちに東ワールドにはまります。



![ROCKIN'ON JAPAN (ロッキング・オン・ジャパン) 2010年 10月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51s-YcAMFML._SL160_.jpg)
邦楽の幅広い情報収集をするならば、ROCKIN'ON JAPANを読むのが一番です。インタービュー記事のみならず、最新の音楽の紹介等見どころたくさんです。



英語学習中の方は、Globishとは何かということを理解した上でトレーニングに臨めば、その効果に直に表れるだろうと思います。





松下村塾で勉学を教えた吉田松陰の語録は、当たり前のことを言っているようですが、現代人が忘れていることを思い起こさせてくれます。





一食当たり20円を寄付するというシンプルなアイディアだけどとっても難しいことを地道に活動して実行できた著者の努力が垣間見れます。お勧めです。