洗脳原論





人と人が関わる以上、常にその間を支配するのは心理戦。その究極の形の1つがこの「洗脳」だと思う。私自身も気づいていないだけで、実はみんな経験者だという事実に驚愕。
本書は、著者がオウム真理教の脱洗脳に関わり、日本社会や人々の関心の薄さ、宗教界の怠慢などに危機感を抱…

本が好き! 3級
書評数:29 件
得票数:19 票
月に5冊くらい、のんびりと読んでます。図書館で借りて読むのが好きです。本は買った方が身に着くとは思いますが、あの雰囲気と、沢山の中から出会う本が大好きです。主に、ビジネス書が好物ですが、最近、そこにある物語を楽しめることに喜びを見つけてからは、小説も読むようになりました。





人と人が関わる以上、常にその間を支配するのは心理戦。その究極の形の1つがこの「洗脳」だと思う。私自身も気づいていないだけで、実はみんな経験者だという事実に驚愕。
本書は、著者がオウム真理教の脱洗脳に関わり、日本社会や人々の関心の薄さ、宗教界の怠慢などに危機感を抱…




中村天風入門書。非常に平易な言葉で、天風氏の教えを伝えてある本なので、初めて読むには適している本だと思います。
プラス思考とか、積極的とか。 よく聞きますが、結局、それが何なのかよくわかっていません。 そして…




人間関係の基本、コミュニケーションにおいて重要な役割を果たす「聞く」「考える」「話す」についてわかりやすく書かれた本です。
まずは、自分がどう見られるか、それがどう影響するかという、外から自身への矢印で著者自身の経験も交えな…




小学生の亘が、「今」を変えるためにトリップした世界。たどりついた異世界、魔法に、怪物。同級生だったはずのミツル。
ドラゴン○エストやファイナル○ンタジーのような世界観。 小さな頃から慣れ親しんだゲームの世界に浸か…





「いい男、の愛し方」ではありません。「いい、男の愛し方」です。女性として男性にどう接するべきかという彩姉さんの考えがつづってあります。
そのままの自分を愛してほしいという女性が嫌いです。 それってわがままだと思います。 じゃあ、あな…



とても理想的な働き方だと思います。でも、著者の方がブラックな会社を経験していないからこそ言える論理でしょう。
社長、母親、妻、主宰、大学講師といくつもの役割をこなしていく彼女はスゴイと思います。 小さな工夫と…




歳を重ねるにつれて朝は優雅に過ごしたいと思うようになり手にとりました。読んだら早起きしたくなります。今は、ちょっとした自分のための朝ごはんを楽しめるようになりました♪




女性向けに書かれた風水の入門書です。風水に本格的に取り組みたい人には向きません。ただ、少し取り入れたい方には最適。この本の利点は内容が少ないことですから。
風水ってやり始めるときりがありませんよね。 基本は「掃除しろ」ってことなんでしょうけど…。 …


お金について、まず基本から…という人にはいいと思います。でも、仕事柄、経理してますし、社会保険も扱いますので、知ってることばかりでした。新しい事と言えば、私は所得補償保険があると知ったことだけでした。




私が一番初めに読んだ手帳本。手帳とノートを使うための基本が詰め込まれています。少し出版年が古いため、デジタルツールに関しての記述が少ない・古いことが難点。
手帳とノートの基本を抑えるには最適です。 今の手帳本に多い、自分はこう使っている系や、こうしないと…




DVD、進むのが早いのが難点。なので☆1つマイナス。でも、このポーズをやると、普段使っていないところが喜んでいるのがわかります。むくみがちの私にはとてもうれしい1冊。90分のDVD付き。





ピラティスを始めるのには最適だと思います。80分のDVDもついて、このお値段。筋肉に効いているののもわかるけど、体が内側からノビノビしてくるのを感じられると思います。





こういう生活をすれば○○が治る、予防ができる。そんな本ではありません。これは、母親の愛と娘の生へのひたむきさが書かれた本だと思います。
私が著者と出会ったのは大学時代のバイト先。 きっと彼女は覚えていないでしょう。 そんな何でもない…





SFライクなタイムスリップものと思って読むのであれば、きっとその結末に不服なんじゃないかなと思います。それでも、最後まで読んでよかったと思いました。
心だけ、25年後の自分の体にふっとばされた女子高生の話。 ふと起きたら、40代になった自分に早変わ…



ミステリーというよりは、小学生のドキドキ冒険小説。そこにアイデンティティが絡んでいる、そんなお話だと思います。
言葉が平易なので、小学中高学年になったらすらすら読めるのではないでしょうか。 結構多くの人が小…



ジーヴズがステキすぎます。こんな従者がいたら、誰でもできる人間に大変身ですよ!!どっちが従者かわかりません。
主人公バーティーが羨ましすぎます。 彼の従者ジーヴズは天才なんですもん。 彼の頭にかかれば解決で…

社会福祉法人における会計基準の大枠と財務3表の概要、日常取引と決算取引、財務などについて書かれた本です。
転職で社会福祉法人に就職することが決まって読みました。 もうひとつ専門書があったのですが、経理であ…




人が日常生活で抱く感情。羨望、好奇心、諦め、うらみ、気遣い、殺意も…。そこに主人公と小さな謎が絡んでいく。そんな短編集でした。
こういう感情は、ふとした瞬間に湧き上がることもあれば、激震とともに訪れる事もある。 それなりに多く…

特に優れた手帳術の本ではありません。一度でも手帳術の本を読んだことがある方なら、目にしたことあることが書かれている本です。
私が手帳が大好きで、手帳術の本があったら読んでしまうので、どうも新鮮味のない本でした。 悪くはない…




自分の潜在的な意識をプラス思考にすることによって、自分自身で運命を切り開いていく。中村天風が実践していた方法や考え方が書かれています。自己暗示の方法が特に役に立ちました。天風の他の本も読んでみよう♪