人生に関する72章





私とは読書の好みが違う夫も「これはおもしろい」と申しておりました。こういうこと言えるお父さんってどんどん減っていくのでしょうなあ。
本が好き! 4級
書評数:12 件
得票数:11 票
長男を出産後、家事育児に追われしばらく読書ができませんでした。最近生活も少し軌道にのり、活字中毒がフツフツと目を覚まし…
息子をひざの上に寝かしつつ読書する毎日です。
絵本にも興味を持ち始めました。





私とは読書の好みが違う夫も「これはおもしろい」と申しておりました。こういうこと言えるお父さんってどんどん減っていくのでしょうなあ。

図書館で1年くらい待ったかな。マンガ読んでる感じでサラサラいけました。っていうかマンガにしたほうが面白そう。

東野作品ってこういう「性的」な部分が根底にあってそれが女性の視点からするとよくそんなこと思いつくよね、って感じのが結構多い。だったらもう読まなきゃいいんだけど、時々珠玉と思える作品に出会えるのも事実。

ドラマ化されたしさぞかしおもしろいのだろうと期待大で読みましたが、久々に途中で投げ出し本となってしまいました。 本屋大賞って最近芥川賞よりも直木賞よりもアテにしてたのにな。あーあ。残念。





ひとつひとつの話が心に染み入ります。最後の「エヒオピアの男」クライマックスの場面、淡々とした文章なのに心が揺さぶられ泣きました。

たまたまドラマのラストだけを見て号泣、原作を読むに至りました。 ずいぶんと脚色されたドラマのラストに比べ、余計なものが削ぎ落とされているとさえ感じる原作ですがそれでも泣けました。




おもしろい…片桐はいりさん文才もある方なのですね。姉は個性派俳優、弟はラテンの異国で居を構えるってすごい姉弟だなあ。





芥川賞って最近意味不明な作品ばっかりだったけど、これはおもしろい。読みやすいし。他の作品も読んでみようと思います。





なぜかドラマの最終回だけ見ていて犯人を知っていたのですが、それでもとても面白く読めました。近日中にハヤシライス作ろう。





「深海魚たち」が好きです。無造作に選んだ数冊の本なのに「カインの印」という言葉が2冊連続して出てきた時にはちょっとゾクッといたしました。





好きです!著者の作品の中で今まで「新釈走れメロス」が一番好きでしたがこちらが一位に躍り出ました。もうおばさんだけど、大学生になりたいよ。



ハードカバーで一気読み。二転三転しつつも、中盤でなんとなくラストが想像できてしまったかな。でもグイグイ読ませてくれました。