ジェノサイド
半分くらい読んだときはワールドクラスのエンターティメント作品だと思いましたが、結末が弱いし、時々著者が出てきて状況説明を説教臭くするのでうんざりした。
本が好き! 3級
書評数:11 件
得票数:2 票
自己紹介文がまだありません。
半分くらい読んだときはワールドクラスのエンターティメント作品だと思いましたが、結末が弱いし、時々著者が出てきて状況説明を説教臭くするのでうんざりした。
中学生の英語からやり直したい人向け、単語1800、熟語600掲載してある、CDは2枚付いている。 簡単なので一気に読める。
ここの書かれている記憶術は、オーソドックスな記憶術だ。 覚えたいことを記憶に残るイメージ(絵)として覚えていく方法で日本人とか得意そうなんだけどなぁ。
ピンチョンの作品のなかでは一番読みやすいと言われてるが、それでも読みにくい。 隠喩だらけの小説なので、それをいろいろと考えながら読ンでいくと面白い。。
あまり難しくない英語で楽しんで英語を勉強したい人向け、トイ・ストーリー1、2、3がダイジェストで読める。
待ちに待ったディケンズの最高傑作が新訳が文庫として読める、この小説のすべてが詰まった物語を読んでみてください。
前から読みたいと思っていた本だが、新潮文庫のは1951年に訳された本なので、新訳が出たら買おうと思い…
ディケンズの最高傑作。 待ちに待った新訳が文庫本で買える、この本には小説のすべてが詰まっている、みんなに読んでほしい。
こういう人が、TOEIC990点を何度もとっていると思うと私もやってみようという気にしてくれる。 もう少し、どういう勉強をしてきたのか書いてほしかった。
あの地震が起きた後、また読みたくなった。 昭和三〇年代の生き方を思想とできないかと著者が考えた、成長のない時代にこれからどう生きていくか。
三年前に出た本だが、あの地震のあと、無性に読み返したくなった。 この本は単に昭和三〇年代を懐か…
会社法を勉強しているので、実務での会社法の問題点が分かり勉強の理解の助けのなります。 実務にイメージが湧かない法学部の学生にお薦め。 しかし、一般の人が読んでも退屈じゃないかなぁ。
もともと公務員試験のための本で、新書で出ていたので思わず買ってしまった。 この本で勉強すれば政治学はほぼ完ぺきだと言われていた、この本は論理的で論旨がはっきりしているので読みやすい。