本が好き!ロゴ

閉じる
goldius

goldius さん

本が好き! 1級
書評数:2133 件
得票数:12953 票

病弱なので投稿はテケトーです。何の病気かというと金欠病w。金〇が欠損する病気ww。ゴメンナサイゴメンナサイ……。書評というより読んだ本をネタにして遊んでいるだけヽ(´ー`)ノ好きな作家:荒山徹、大沢在昌、島田荘司、恒川光太郎、野崎昭弘、誉田哲也、山田正紀、マイクル・コナリー、スティーヴン・ハンター、カール・ポパー、ヘニング・マンケル、イアン・ランキンetc。

好きな画家
スペイン系:ゴヤ、ベラスケス、ムリーリョ
メキシコ系:バロ、カーロ、イスキエルド
ベルギー系:アンソール、スピリアールト、マグリット
ドイツ系:フリードリヒ、ノルデ、キーファー
フランス系:ルドン、ゴーギャン、セザンヌ
イタリア系:ミケランジェロ、ギルランダイオ、カルラ
イギリス系:フュースリー、ブレイク、ターナー
アメリカ系:ホッパー、オキーフ、タンギー
日本系:森村泰昌、井上長三郎、マグリットの半魚人をパクッた奴(大杉るw)

書評 (2133)

レメディオス・バロ―予期せぬさすらい

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

レメディオス・バロ―予期せぬさすらい

名文引用:リベラ「メキシコは運がいい。わが国に住んでいる3人の女性画家は間違いなく世界屈指の女性画家である。すなわち、バロ、ああ、この女性の絵に私はなんと魅了されることか!カリントン、それにラオンだ」

フリーダ・カーロがベスト3に入ってないのは、フリーダ死後の1956年の言葉だから。 フリーダの…

投票(18コメント(0)2020-11-15

特捜部Q―知りすぎたマルコ― 上

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

特捜部Q―知りすぎたマルコ― 上

⑤。ホモ番号8カイ9エイヴィンド10革帽子の男11ミカの友人登場。カールが上半身裸のミカと抱き合ってる場面を目撃した息子イェスパは、カールもホモの波に乗ったと判断する。イェスパはハーディもホモだと思っ

てるみたいである。 ホモキャラの重要度がハンターより濃く、ホモ率百%作家としてハンターを超える…

投票(14コメント(0)2020-11-13

世の中ががらりと変わって見える物理の本【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

世の中ががらりと変わって見える物理の本【Kindle】

哲学芸術ネタも引用し、科学的視点の素晴しさを訴える良書。相対性理論、量子力学、宇宙論、素粒子論の基礎がとても分り易く学べます。著者の専門のループ量子重力論の話も出てきますので、ロヴェッリ入門には最適だ

と思います。 苦笑するアホな哲学者としてハイデッガー等も語られるので、哲学嫌い科学マンセーの人…

投票(21コメント(2)2020-11-12

根腐れ 警部補 姫川玲子【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

根腐れ 警部補 姫川玲子【Kindle】

小幡視点で2日間の取り調べを描く。家族制度批判の大傑作。美しい姉妹の献身愛を描くと思わせて、共依存の着違いどもと見破った玲子が、容赦ない取り調べする大傑作。玲子は母を根腐れ女と嫌っていたと判るのも素晴

しい。 容疑者が美女だと男の刑事達がデレデレしてしまい、男刑事の役立たず感満載なのも痛快。 …

投票(15コメント(0)2020-11-11

女性画家 10の叫び

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

女性画家 10の叫び

三岸節子、小倉遊亀、フリーダ・カーロ、レメディオス・バロ、ニキ・ド・サンファル、ケーテ・コルビッツ、桂ゆき、いわさきちひろ、マリー・ローランサン、メアリ・カサットの評伝。自画像か代表作の写真が一葉のみ

添付されているが、バロだけが何故か図版無し。 ネットで見られる時代なので、各自検索すれば良いの…

投票(14コメント(2)2020-11-10

特捜部Q-カルテ番号64-(下)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

特捜部Q-カルテ番号64-(下)

どんでん返しキタ━(゚∀゚)━!。なくてもキャラ小説として大傑作だが、ミステリなので有るにこしたことない。アサドが意識不明の重体で、ローセも休暇中に、カールが犯人に監禁され大ピンチになるが、死を覚悟し

たカールが真っ先に思ったのが、アサドであるという、ホモ覚醒フラグに萌えますた。 女の恋人は二番…

投票(15コメント(0)2020-11-09

フリーダ・カーロ―引き裂かれた自画像

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

フリーダ・カーロ―引き裂かれた自画像

国立国会図書館にフリーダの資料が皆無だった時代に、メキシコに四回出かけ縁者に取材して書いた、フリーダの評伝の元祖にして最高傑作。宗教家よりフリーダの絵の方が人を救う力がある説には大共感しました。映画が

あったからフリーダの人生は有名ですが、アルハンドロの言葉から、映画の嘘も読み取れます。 映画し…

投票(24コメント(3)2020-11-05

特捜部Q ―Pからのメッセージ― 〔下〕

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

特捜部Q ―Pからのメッセージ― 〔下〕

②から3ヶ月後の③。犯人像が素晴らしい。人間の屑の連続子供誘拐殺人犯の父は、男女平等を認めないキリスト教の神父。女性を差別しろ、人権を侵害しろ、と教育された奴が殺人鬼になるのはむべなるかなである。ホモ

ネタは警察に雇われている精神カウンセラーにホモ登場。 主人公は女性カウンセラーとラブラブファイ…

投票(14コメント(0)2020-11-04

砂の海の航海―パリ・ダカール・ラリー

本の評価ポイント本の評価ポイント  

砂の海の航海―パリ・ダカール・ラリー

1987年のパリダカにプレス身分で監督車に同乗したルポ。パリダカは男のロマン溢れる男の大会などという文が、21世紀の現在ではギャグである。ユーミン号のドライバーは女性だったのに、島田も昔はジェンダー観

が古臭かったのね。 ユーミンも特大ステレオ付きの監督車で参加していたので、ユーミンファンは読ん…

投票(18コメント(0)2020-10-30

特捜部Q ―キジ殺し― 〔ハヤカワ・ミステリ文庫〕

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

特捜部Q ―キジ殺し― 〔ハヤカワ・ミステリ文庫〕

①から9ヵ月後の②。21世紀になっても男だけの捜査室は有り得ないという事で、3人目のQ部員は勿論女性だ。主人公が「コイツとはゼッテー恋愛しない」と決意する、主人公を「爺ぃ!」と罵る痛快なキャラ。女は男

を立てるもの? ナニソレ、おいしいの? の痛快な世界である。 容疑者達は王族と一緒…

投票(15コメント(0)2020-10-29

悠悠おもちゃライフ (講談社文庫)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

悠悠おもちゃライフ (講談社文庫)【Kindle】

ほぼ全ページ写真付きのおもちゃネタのエセイに思わせて、仕事とレジャと趣味の違い、工作と創作の違い等の光る考察が埋まってる。森先生の所有するフォルムが楽しいおもちゃの写真が大量にあるが、一番の売りは犬の

トーマ君の写真だと思う。 トーマ君凄くかっこよくて萌えますた。 森博嗣エセイリスト …

投票(12コメント(0)2020-10-28

六法全書 警部補 姫川玲子【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

六法全書 警部補 姫川玲子【Kindle】

中松視点で3日で解決した緩い事件を描いた50P弱の短編。中松に見えている玲子像が大爆笑。⚪⚪に例えて捜査1課の面々を分析しているが、菊リンは⚪⚪だが、玲子は⚪⚪だ。と例えるが、⚪⚪が⚪⚪にならない面白

さ。 短か過ぎるので何書いてもネタバレになると思うので終了。 誉田哲也作品リスト …

投票(11コメント(0)2020-10-27

湿地 (創元推理文庫)

本の評価ポイント  

湿地 (創元推理文庫)

ミステリではない。本格どころか2時間サスペンスドラマ以下。捜査官が発見出来なかった筈のフィルムが、鑑識で現像されるという間違いがある。著者は書いてる途中に散歩に出かけ、何を書いたか忘れてしまったのだろ

う。 1、2作が飛ばされ、3作目のこれから翻訳されたのは、これの前はポカミスが多すぎて訳す価値…

投票(23コメント(4)2020-10-25

つぶさにミルフィーユ The cream of the notes 6

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

つぶさにミルフィーユ The cream of the notes 6

フェミニズムネタは人=男問題。人表記を男女表記にする提案してるが文字数が長くなる改革は反対します。男は口に出すのも汚らわしいものとして、使用してはいけない単語にする方を推奨します。人は全て女表記を推奨

します。 天皇ネタで、政治に関係してはいけない平成天皇が、法律で認められてない引退を実現する為…

投票(12コメント(0)2020-10-24

特捜部Q ―檻の中の女― 〔ハヤカワ・ミステリ文庫〕

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

特捜部Q ―檻の中の女― 〔ハヤカワ・ミステリ文庫〕

21世紀の新しいデンマーク警察小説。同性愛カップルが3組も登場する素晴らしい話。主人公は料理一切駄目で煙草吸う古臭い熱血漢寄りだが、妻と別居しており、33歳の男を代理主婦として雇っており、ホモに目覚め

る可能性は期待出来る。 部下がシリア人ムスリムなのが最大の売りだろう。 科学捜査はデンマ…

投票(20コメント(0)2020-10-22
12345次へ
1ページ目 2133件中 1~20件目