本が好き!ロゴ

閉じる
読書で気づいた男

読書で気づいた男 さん

本が好き! 2級
書評数:31 件
得票数:52 票

ビジネス書や自己啓発書などを読み、仕事の効率アップ、プライベートの充実、自己の成長を目指しましょう。

書評 (31)

魅せる力―人が人を惹きつける目に見えないパワーの秘密

  

魅せる力―人が人を惹きつける目に見えないパワーの秘密

本書の最初の一文からの引用です。「人は人から好かれたら、すごく幸せだと思います。人は人を好きになれたら、さらに幸せだと思います」本書は、この人から好かれる「魅せる力」を身につけるためのものです。

 本書の最初の一文からの引用です。「人は人から好かれたら、すごく幸せだと思います。人は人を好きになれ…

投票(3コメント(0)2011-05-22

頭がよくなる「経済学思考」の技術

  

頭がよくなる「経済学思考」の技術

経済学には「需要」と「供給」は、バランスのとれる均衡点に必ず落ち着くとあります。本書では、社会で起きている出来事も、必ずこの均衡点(物事の最も妥当な結果)に落ち着くことになると言っているのです。

 本書は「経済学のものの見方、考え方」を身につけるためのものです。  経済学では、「需要」と「…

投票(2コメント(0)2011-05-16

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

  

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

著者がどうしても伝えたいこと。それは・・・、「あなたの行動は、あなた自身が制限しているのであって、あなたが自分自身に許可を与えてあげるだけでチャンスを生かすことができる」ということです。

 著者がどうしても伝えたいこと。それは・・・、「あなたの行動は、あなた自身が制限しているのであって、…

投票(3コメント(0)2011-05-15

ブレーン・ハッカー 巨人の「肩」に乗れ!―「新しいこと」を次々に考える“脳”! (East Press Business)

  

ブレーン・ハッカー 巨人の「肩」に乗れ!―「新しいこと」を次々に考える“脳”! (East Press Business)

本書では「偉人」と呼ばれているような人たちの「ヒラメキ」ともいえるアイディアの生み出しかたのプロセスに焦点を当て、それを解き明かしています。

 本書では「偉人」と呼ばれているような人たちの「ヒラメキ」ともいえるアイディアの生み出しかたのプロセ…

投票(0コメント(0)2011-05-14

1週間で会社が変わる!採用の教科書〜絶対失敗しない求人・採用・面接の仕方〜

  

1週間で会社が変わる!採用の教科書〜絶対失敗しない求人・採用・面接の仕方〜

採用というと、応募者側の書籍はたくさんありますが、本書は企業が採用に失敗しないために知っておかなければならないことが記されています。採用を勘だけを頼りに行うようなことにしないためにも本書は有効です。

  採用の目的とは  あなたが経営者で、人を採用するとき、何を基準に採用を考えますか?  …

投票(2コメント(0)2011-05-10

経済ニュースが10倍よくわかる「新」日本経済入門

  

経済ニュースが10倍よくわかる「新」日本経済入門

経済や政治などについて、マスコミや評論家の方の意見を、何も疑うことなく信じてしまいがちです。著者によれば、その論調は明確な資料やデータに基づかず、検証もしないまま、世間に発表されているというのです。

 私たちは、経済や政治などについて、マスコミや偉い評論家の方の意見を、何も疑うことなく信じてしまいが…

投票(2コメント(0)2011-05-09

プロカウンセラーの聞く技術

  

プロカウンセラーの聞く技術

話し方やわかりやすく伝えることは、もちろん大事なことなのですが、それを聞いてくれる人の存在を忘れてはいけません。よい聞き手というものは、どのような話し手でも、うまく話をさせることができるものです。

 現在書店には、話し方の本や、わかりやすく伝える技術の本などが多く出版されています。それだけ、それら…

投票(1コメント(0)2011-05-08

FBIアカデミーで教える心理交渉術 (BEST OF BUSINESS)

  

FBIアカデミーで教える心理交渉術 (BEST OF BUSINESS)

交渉とは、意識をしていなくても、つねに繰り広げられ、生活に影響を与えています。例えば夫婦間や親子間、ビジネスの現場などで、「かけひき」という名の交渉をしていることに気づくはずです。

 交渉とは、意識をしていなくても、つねに繰り広げられ、生活に影響を与えています。例えば夫婦間や親子間…

投票(0コメント(0)2011-05-05

15分あれば喫茶店に入りなさい。

  

15分あれば喫茶店に入りなさい。

ふとできたすきま時間を、どのように活用していますか?私は15分のために喫茶店に入ろうとは思いませんが、本書では、そのすきま時間の活用場所として、喫茶店の魅力が紹介されています。

 あなたは、ふとできたすきま時間を、どのように活用していますか?「待ち合わせに早く着いた」「次の仕事…

投票(2コメント(0)2011-05-03

誰も教えてくれない人を動かす文章術

  

誰も教えてくれない人を動かす文章術

言葉というものには不思議な力があります。特に書き言葉は流れていく話し言葉と違って、より人の心に働きかけるものです。本書は、その言葉によって人を動かすための文章を書けるようにしようというものです。

 言葉というものには不思議な力があります。特に書き言葉は、流れていく話し言葉と違って、より人の心に働…

投票(2コメント(0)2011-05-02
12次へ
1ページ目 31件中 1~20件目