忘却のパズル (創元推理文庫)
自分にも起こりうる認知症について考えさせられる本
ミステリーとしても面白い「忘却のパズル」ですが特に衝撃なのは認知症の世界を疑似体験できることです。 …
本が好き! 3級
書評数:20 件
得票数:48 票
自己紹介文がまだありません。
自分にも起こりうる認知症について考えさせられる本
ミステリーとしても面白い「忘却のパズル」ですが特に衝撃なのは認知症の世界を疑似体験できることです。 …
天才芸術家は文章もうまい
魯山人味説とセットで読むとさらに面白いです。 味説では「美味しい食べ物は何ですか?」の問いに「とに…
仏教専門家でなく音楽家の丘山さんの斬新でかつ真理をついたブッダのお話です。
仏教専門家の書かれている高尚で難しい話でなく人間ブッダの生涯が想像出来る面白い物語です。 特に女性…
やっと本当の医療本に出会えました。「癌を直す」とか「これをすれば癌にならない」とかのインチキ本がはびこる中やっとまともな本に出会えました。死生観を見直すのに良い本です。
わかりやすく実践しやすい内容で非常に良い本です。さすがに庭園を設計している人だけにわかりやすくシンプルな本です。今までの難解な屁理屈禅の入門書とは一線を画します。
阿修羅ブームで入った人は読んでもわかりません。もともとゾロアスター教の最高神からヒンズー教の悪神へそして仏教では外道の8神までの降格されるまでの哀愁の歴史を学ぶことができます。
昨今よくある入門書かと思い期待していなかったのですが読んでびっくり!今まで知らなかった武士と京都のつながり、なぜ親戚同士で争っていたのか等の疑問が氷解した素晴らしい本です。
初心者向けには非常にわかりやすい入門書です。但しこの作者特有の現代感覚が入り込み歴史の詳しい人には少し物足りないかもしれません。主人公達は単に知恵があるだけでなくもう少し哲学的に深い人々だけに残念!
テレキャスターだけで本を出すという意味ではかなり斬新な企画です。写真も豊富で面白いですが有名人のコメントに偏りもう少し多彩な切り口でのアプローチがあればこの本を買う人のレベルに合うかと思います。
人間「平将門」を堪能できます。海音寺先生の想像の産物ですが実際にこのように生きてきたのではないかと思えるほどリアリティさがあります。男の参考書として必読です。
人間にしかできない人間らしい生き方の参考書。文科系な生活と無気力満載の主人公はきゅんときます。最近の日本人には無縁で参考にならない光輝く秀作です。
現在の日本人に失われた感性が満載の名作です。恥を何とも思わない昨今の人にはわからない美しい世界が展開されていますので友達選びのテスト本として活用できます。
男性に無い独特の感性でストーリー展開があっち行ったりこっち行ったりが逆に面白い。歴史のバックボーンも無くあくまで女性の感性だけでこのお話をグイグイ引きつけており楽しい秀作です。
司馬作品では異質の小説ですが大変面白いです。中世日本は混沌として非合理で闇が支配していることがわかり昨今の合理的解釈で進めるリアリティの無い歴史小説とは一線を画します。ぜひこの混沌を味わって下さい。
とにかく好きです。このギリギリの精神状態と幻覚症状は身震いします。すべてがオウルライトで共感できる人は少ないと思いますがこのレベルの感性がないと芸術は昇華できないと感じます。エセ作家へ捧げます。
歴史はイデオロギーでなく素直な素人の目線と様々な角度からの考察と海外との比較で何かが見えることを教えてくれます。歴史を楽しく学ぶための必携の本ですがベースの知識は必要なのでご注意を。
戦術好きの戦術知らずの日本人は必読の本です。特に景気低迷の昨今ビジネス・政治において理念よりも必要な知識が満載です。孫子とあわせてマスターできれば完璧です。
「かめはめ波」では無いですが戦うときにあらかじめ出す技を言ってしまうヒーロー、少ない数で敵を倒す話などもっとも孫子の嫌うことです。今後世界に羽ばたくサラリーマンは必読だと思います。
やっとタイトルである『へうげもの』に主人公が開眼した記念すべき巻です。これは仕事を頑張るだけのサラリーマンにも読ませたい新しい生き方を示したバイブルとなるでしょう。
結論はおいといてむちゃくちゃ面白い本です。茶道や歴史好きな人なら理解できると思いますが当時のお寺の制度や人脈、キリシタンや様々な人間との関わりを熟知しており、その深い推理のため楽しんで読めます。