もっと変な給食




給食にポテチや菓子パン、炭水化物オンリーなど問題山積みの給食が再現写真で掲載。 地産地消や手作りを言い訳に力の入れ方を間違えている献立。 米粉や食育の考え方は違いますが食とは何かを考えさせられる一冊です。
投票(5)コメント(0)2012-04-17

本が好き! 4級
書評数:5 件
得票数:18 票
自己紹介文がまだありません。




給食にポテチや菓子パン、炭水化物オンリーなど問題山積みの給食が再現写真で掲載。 地産地消や手作りを言い訳に力の入れ方を間違えている献立。 米粉や食育の考え方は違いますが食とは何かを考えさせられる一冊です。





電子書籍では絶対に味わえない紙ならではの質感や辞書の重さまで伝わる面白さ。 辞書を引いたことのある人なら「紙のぬめり感」という表現に共感するはず。 この本を読むと辞書はやはり紙媒体がいいと感じます。




こんなおかしなホテルは建てるほうも泊まるほうも頭が柔らかくユーモアがないと駄目ですね。 でも壁のないホテル(野外)は星空がきれいそうで開放的になれそうだし、貨物列車のトレイラーはちょっと楽しそう。




あの日何が起きていたのか、自らも被災しながら地元の新聞として誇りと使命の素に新聞を作り届け続けた河北新報。 重い内容になるかと思ったが一気に読んでしまった。 地元密着の新聞だからこその苦悩も伺えます。

読みましたが、私には面白いとは思えまず入り込めませんでした。 歴史好き、ミステリー好きにはおすすめできません。