勝手にふるえてろ




主人公の、言い回しが、比喩が、論理が抜群に面白い!ハイレベルな日本語表現が炸裂する恋愛小説。奇しくも水嶋ヒロと同じ1984年生まれの綿矢りさの久々の作品。かわいすぎる著者近影は必見!

本が好き! 3級
書評数:12 件
得票数:1 票
1974年生まれのサラリーマンです。本も好きですが書評も好きですので、他の「本が好き」会員の皆さんの書評をいろいろと読みながら勉強中です!




主人公の、言い回しが、比喩が、論理が抜群に面白い!ハイレベルな日本語表現が炸裂する恋愛小説。奇しくも水嶋ヒロと同じ1984年生まれの綿矢りさの久々の作品。かわいすぎる著者近影は必見!



バス転落事故に端を発する山中でのサバイバル生活を描く漫画の第二巻。非日常の生活を通して「相手のことを理解しようとする」姿勢の大切さを説くテーマは素晴らしい。今後の展開が気になります!




作者がズッコケ三人組の那須正幹だからといって、小学生の夏休みの冒険を描いた「だけ」の児童書と思ったら足元をすくわれます。いろいろと考えさせられる話でした!



ズッコケ三人組の那須正幹による短編集。気軽に読める本ですが、核戦争後の世界を描く表題作含め、簡単には「明るい未来」を描かないところには作者の小説に対する真摯な姿勢を感じます。

事件については、あまり知らなかったが、いかにもマスコミが騒ぎそうな題材。それを安易な解釈に逃げずに深く掘り下げた作者の筆力、迫力に引き込まれた。有名な『セックスボランティア』も読んでみたいです!なお、角田光代の解説も素晴らしかったです!



チュニジアのジャスミン革命に端を発する民主化ドミノ。 世界各地で大きなうねりが生じているからこそ、地域ごとの対立構造や地理的な繋がりについて知っておきたい。そういった希望を満たすだけでなく、世界についてもっと知りたいと思わせる新書です。





自転車を漕ぐように読み進めることができ、本を読むことはこんなに楽しいことなんだと思える久しぶりの体験。「押し寄せる感動!」の惹き文句は伊達じゃない!ホワイダニットの枠組みの中でプロスポーツ選手の生き方を深く掘り下げながら、真相に迫る物語!

在日サッカーの歴史を追いながら、選手たちの苦悩と奮闘を追ったスポーツドキュメンタリー。アジア杯オーストラリア戦での李忠成の劇的な決勝ボレーシュート。その美しさに惹かれて読み始めたが、それを上回る感動をこの本から得ました!



ピザにオリーブオイルをかけて食べるなんて、強烈な方法でなくても、毎日一杯のコーヒーで、地味に健康になって行こうと思わせる良い本。コーヒー好きは是非手に取って。




キューバ医療というよりは、キューバの人たちの熱い「思想」にショックを受けました。日本には爪の垢を煎じて飲ませたい人たちがたくさんいます。

いろいろと考えさせられました。


いろいろと考えさせられました。