プラネタリウムのふたご
国語の教科書に載ってそうな物語。 物語の最後に感動が待っている、っというような物語では決してない。 物語のいたるところに、すべてのページに感動が隠れている、そんな物語。
―――だまされる才覚がひとにないと、この世はかさっかさの世界になってしまう。――― 靄が…
本が好き! 3級
書評数:8 件
得票数:6 票
こんにちは。
本を読むのと音楽を聴くのが好きです。
国語の教科書に載ってそうな物語。 物語の最後に感動が待っている、っというような物語では決してない。 物語のいたるところに、すべてのページに感動が隠れている、そんな物語。
―――だまされる才覚がひとにないと、この世はかさっかさの世界になってしまう。――― 靄が…
僕自身立場が医療関係の世界に片足突っ込んでいるので、かなり考えさせられました。 そうじゃない人も考えさせられるのではないでしょうか。文章自体はかなり読みやすいです。
実際の精神科の先生が書いたもの。 いろいろなエピソード(症例)がたくさんあります。 …
雰囲気はかなり作られていると思います。その雰囲気が好みかどうかは各人で違うと思いますが。 万人受けする雰囲気ではないと思います。 文章自体にはうまいと思うし、癖はないので誰でも読めると思います。
西の魔女が死ぬ話なんだろうなーと思って開いたら、やっぱり西の魔女が死んだ話だった。 なん…
新撰組のお話。 上巻から続く話なので上巻を読まなきゃダメだと思います。 下巻から一気に展開していきます。 かなり面白いです。
新撰組のお話。 色々なグループが色々と謀を企てている。 それよりも深く、複雑に、各人は想いを抱…
新撰組の話。 続く下巻に向けて積み重ねていく最中。 会話は京都弁で進んでいくので慣れるまで大変。 面白いよって言われなければ途中で諦めてたかも。 最後の最後ですげー面白くなりそうな予感で上巻終了。 ひーーー。
グリーン・マイルとか書いてるキングの7つの物語がある短編集。 表題作はすごくいい話だと思った。短編集は気軽に読めるからいいね。
グリーン・マイルとか書いてるキングの7つの物語がある短編集。 ・なにもかもが究極的(Ev…
音楽家を目指す少年の物語。 だからといって音楽がこの物語で一番大事というわけではないと思う。 音楽、音は関係の中でしかならない。 そこに重要さがあると思う。
音楽家を目指す少年の物語。 意味あんのか、ってエピソードが多数でてきます。正直読んでるときめ…
主人公であるお父さんを中心として三組のうまくいかない父親と息子(というか家庭)が描かれてる。 問題がない家庭のほうが少ないと思うから共感できるところは多いと思う。 オススメ!特に男子に!
主人公であるお父さんを中心として三組のうまくいかない父親と息子(というか家庭)が描かれてる。 …