ぼくから遠く離れて
近代におけるジェンダーや性について書かれた本で、とても考えさせられる小説。帯の宣伝がとても印象的で興味を引かれる。
あらすじとしては、とある大学の小説の創作科に将来のことも考えずに意味もなく通う大学生がある日、パソコ…
本が好き! 3級
書評数:11 件
得票数:6 票
ミステリー系の作品を中心に学生むけの本をどんどん書評していこうと思います!!
近代におけるジェンダーや性について書かれた本で、とても考えさせられる小説。帯の宣伝がとても印象的で興味を引かれる。
あらすじとしては、とある大学の小説の創作科に将来のことも考えずに意味もなく通う大学生がある日、パソコ…
数学に苦手意識を持っている人、数学でやっていることに実感を持てず、数学がいまいちわからないという人におすすめ。
僕は今、中学生ですが、数学が嫌いであったり、苦手だと思っている人がいる。それは大人も同じで、大人がよ…
ミステリー小説家の神様(僕にとって・・)である江戸川乱歩の全集の一つである『屋根裏の散歩者』。他にもたくさんの短編が収録されている。
この本は30巻もある江戸川乱歩全集の中の一冊。 全集というだけあって30巻の中の1巻だが、700ペ…
今の日本の元となる社会体制などをつくった思想家たちの生涯を短く書いた話を思想家一人ひとりごとにつづったもの
ひと言をわかりやすく説明すると、この本は日本における新政府樹立に向けて奮闘した幕末から政府の体制の変…
昨年の年末近くに松山ケンイチ主演で映画化された海外でも大人気の日本人一の作家ともいわれる村上春樹の代表作。
ひと言でも書いたように、昨年(2010年)の年末近くに松山ケンイチさん主演で映画化され、映画でもなか…
隣人のために、犯罪に加担した天才数学者・石神に天才物理学者・湯川が挑む。 壮絶な知能戦の先に見える石神の「愛」とは?
東野圭吾の大人気シリーズであるガリレオシリーズの中でも名作といわれるこの本。 読んだ後には、ミステ…
茂木健一郎が様々なアーティストと対談することで解き明かすアーティストたちに共通している「クリエイティブな脳」とは?
茂木健一郎といったら誰もがしっているだろう。 あのNHKの『プロフェッショナル~仕事の流儀~』に出…
東城大学医学部付属病院に新しく搬入された新型MRIを中心に起こる数々の殺人事件。そして、容疑は病院長の高階にかけられてしまう。そんな事件をグッチーこと「田口公平」と火喰い鳥こと「白鳥圭輔」の2人が解決していく大人気医療ミステリー!!
この本の作家である 海堂尊は、「チーム・バチスタの栄光」や「ジェネラル・ルージュの凱旋」などの作品で…
ベストセラーを記録した注目作で、98歳の柴田トヨさんの処女詩集である。 人生で行き詰っているときにとてもためになる本になること間違いなしです。
この本は、最近メディアなどでも注目され、ベストセラーとなっている98歳の柴田トヨさんの処女詩集である…
アガサ・クリスティーの名作中の名作!!この本が名作といわれる理由は・・?? それは単純!!度肝を抜かれるようなトリックと事件の真相。
この本は特にミステリー小説のなかでも特筆すべき要素を含んでいるわけではないが、この本はミステリーの女…
推理小説のなかに隠れるたくさんの人情話をつづった2010年4月にはTBSでドラマ化もされた東野圭吾の代表作。この本の舞台の人形町は本の影響で一躍訪問者が殺到!!
東野圭吾の作品のなかでも有名な加賀恭一郎シリーズの一つであるこの本は、日本橋・人形町を舞台にしたミス…