SHO―文字は踊る―




いつかまた、書道を始めたい。
私は4歳の時から書道教室に通いました。高校生でやめてしまい、それ以来、筆を持つことがないのですが、こ…
本が好き! 免許皆伝
書評数:22 件
得票数:122 票
退会しました。




いつかまた、書道を始めたい。
私は4歳の時から書道教室に通いました。高校生でやめてしまい、それ以来、筆を持つことがないのですが、こ…





歴史と人気のある香港映画。マニアもたくさんいる香港映画。しかし中国に返還されてその社会はどう変わったのかを映画を通して考察した映画評論。
映画のタイトルは色々なものがありますが、今時点で一番好きな映画のタイトルはこの本で とりあげられてい…





探偵の合言葉は「悪魔は細部に宿る」と言ったら「シャンパンには二倍宿る」いきなり探偵に指名されたらマニュアルが必要。でも本当に役に立つマニュアルとは?
昔、会社に色々な書類を届けてくれる男の人と「まぁ、いつもいつもどうも・・・」と世間話になった 時に、…




宗派は違っても、仏教だけでなく文化、歴史、科学を縦横無尽に語る。その柔軟さと同時にとても厳しい姿勢も見える対談。
昔、ある難病を調べた時、薬などの治療法が今のところないのですが、その病気になったら どうするか、とい…




若い時にはなんでもなかった「現場の仕事」しかし、50歳を前にして健康に不安、人生に不安を感じながらも走り回る警官たちが誠実でとても素敵。
人生の半分以上が過ぎてしまった・・・老後のことが頭のすみに浮かぶようになった。 老眼になった。親が死…




弁護士として、個人的な感傷や思い入れ、戸惑いを極力排除しながら、人が人を裁くという法律制度の実態に迫る11の事件。
作者は弁護士です。 この本におさめられている11の短編の「事件」はすべて、著者がかかわった弁護の犯罪…




若いときの一人暮らしを思い出してしまいましたが、この本で自分の「家事欠点チェック」を思わずしてしまった一冊。
この本は、若い人の一人暮らしに色々な基本的なアドバイスをしているので、 まず、若いころ一人暮らしをし…




深い人生経験、失敗があったからこそ、説得力がありますが、かといって、自慢話や説教にならず、淡々と自分の意見を述べる潔い一冊。
下重暁子さんは、1936年生まれで、今年(2011年)大学を卒業されて丁度50年だそうです。 195…



時間を扱ったSF小説というより、ひとりの男が「ある事件」から色々な人々との関係をつないでいくヒューマンもの・・・というのが印象です。
SF小説、というのは、もう、架空の世界を広げて、広げて、大風呂敷広げて・・・ それをどうおさめるか・…




説明、データもりだくさん、イラストも多いのですが、ほとんどもう辞書的にこれから読み深めていきたい(個人的)データブック。
この本を読みおわっての感想は 「た、たくさんいる・・・・」 もちろん八百万の神ですから、何にで…




ミステリ、推理小説だけでなく、古典を読むときは「今、ここ、わたし」を捨てて、過去にタイムスリップできる頭の中のスイッチが必要なのでは?
「私は、推理小説に登場してくる探偵役を、決して好きではない、他人の秘事を、なぜあれほどの 執拗さであ…





一冊で聖書を語るのは不可能としても、絵画をふんだんにとりいれたことで聖書の説明だけでなく上質の絵画入門書ともいえる、充実の一冊。
この本はもっと前に、何年も前に読めていれば、本当に色々と楽だったろう、と思います。 というのは、こ…




のれんの江戸くずし文字が、さっと読める粋なヤツになれるかもしれない。デートでのポイントがアップする可能性あり。
この本を献本に申し込もうと思ったのは、自分が江戸のくずし字に興味を特別抱いていたわけでは ありません…




3は時の数、過去、現在、未来。3は家族の数、母親、父親、子供。
過去、未来、家族。 この3つの要素、3人の女性、そして、3つの時代。 この物語は、3という組み合わせ…



じっと手をみる。あら、真っ黒。
私は、もともと占いというものは興味がありません。 誕生日や血液型・・・同じ条件の人を「ひとくくり」に…





高慢というプライドと誇りというプライド
以前、遠藤周作著『沈黙』について、ある自称小説家の方からメールをもらったことがあります。 曰く 「…





Oh, Mercy Buddha!
Oh! Mercy Buddha! それは、京橋のフィルムセンターで岡本喜八監督の『大菩薩峠』(1…





マイノリティとされても屈しない信念
考えてみれば、物心ついた時から、家に動物が絶えたことがありません。 犬、小鳥(インコ、文鳥)、ウサ…





もてる男を彼氏にすると大変です。
もてる、イイ男を彼氏、ボーイフレンドにするって大変ですね。 しかも社内恋愛ときた・・・ 恋に恋する…





回転木馬(メリーゴーラウンド)小説。
ジェット・コースター・ムービーという言葉を聞いたことがあります。 息をもつかぬ、次々とめまぐるしく…