おべんとうの時間(4)
おべんとうの世界は奥深い!
今回も期待を裏切らない、愛しいお弁当の数々にうっとり楽しく読ませていただいた。ひとりひとりの写真と…
本が好き! 1級
書評数:245 件
得票数:801 票
携帯を忘れても平気だけど本を忘れてはどこにも行けないくらい本が好きです。でも好みはあります。やっぱり小説が好きですね。京都人なので森見登美彦氏や万城目学さんの作品には親近感があります。他にも好きな作家さん多数。常に新しい本との出会いに焦がれています!
おべんとうの世界は奥深い!
今回も期待を裏切らない、愛しいお弁当の数々にうっとり楽しく読ませていただいた。ひとりひとりの写真と…
お弁当の世界には夢がある
「おべんとうの時間」のファンである。自分自身はお弁当を作らず、毎日のパートにはおにぎりを持って行く…
認知症になる前に何度も読み替えてしておきたい
超高齢化社会の現在。しかしながら、寿命は延びる一方で、健康寿命がそのに比例しないのがまだまだ現状の…
美術館好きにはたまらないワクワクできる一冊です
東京に住んでいる人も、そうでない人にとっても、美術館が好きな人もそうでない人にとっても、この本は非…
本屋を巡る旅にぜひとも行きたくなる一冊です
まるでよくできたガイドブックのようなこの一冊。本屋さん好きにはとてもたまらない、まるで宝石箱のよう…
普段からメイクに抵抗のある人、苦手な人こそ一度読んでみてはいかがでしょうか?
女性は大人と呼ばれる年齢になると、メイクをすることがマナーであり常識になっていきます。しかし、一概…
幅広い人生の悩みを持つ人のためのハウツー本です
世の中に実用書はあふれている。自己啓発本もあふれている。そんな中で「実用エンタテイメント小説」とい…
軽々しく共感という言葉は使いたくないけれど、やっぱり使う。共感します!
失礼ながら、けっして美しく、上手な画力とは言えない本作品。しかし、読み始めるとはまるはまる。そして…
美しく痛々しく恐ろしさが伝わる絵の数々である
アウシュヴィッツの強制収容所については詳しくは知らなくとも、ほとんどの人が一度は聞いたことがある名…
この本を読み終わったら何か行動してみようと思えます。
何か行動したいと思っていても、どうしても頭で先に考えてしまい結局何も行動できずに終わってしまう。そ…
こういう教科書があればよいのではないかと思う一冊です
表紙を見たときからこれは女子受けする本だと思いました。哲学者というとお堅いイメージがありますが、こ…
おもてなしの心だけでなくマナーも身につく貴重な一冊です
まず著者の経歴がなんだかすごいです。水戸徳川家の流れを汲む讃岐高松藩松平家の末裔・・・。なんだか難…
この本で救われる人がたくさんいると思います
タイトルを見て、まず思うのは「自分思考」とはなんだろうということ。何となく想像しながらまえがきを読…
読み終わった時、それぞれの人の心に何か深いものを得られる気がする一冊です
『野ブタ。をプロデュース』で知られる著者の新作なので期待値も大きかったです。タイトルに「さよなら」…
美しい森の賢者たちを見て、もっと彼らが好きになります。
フクロウは美しい。そして気高い。この本の写真にはそれが本当によく表れている美しい感動的な写真ばかり…
お腹のスタイルを気にする人におすすめしたい今すぐできる参考本です
今までの自分のやり方がいかに、とってつけたものだったのか・・・。もっと早くこの本に出合いたかった、…
これもすべてやり切った後は確かに脳が若返りそうです
タイトルに「60歳からの」と書かれているのを見て、最近物忘れがひどくなっている両親に読んでもらおう…
変だけど、なぜか共感してしまう!!私ももしかしてヤバイ系女子かしら?
タイトルを見て、その時点で何となく共感できそうとうっすら予想をしながら本を広げました。最初はどこに…
こころに染みる、物語のようなエッセイです
私は猫は飼っていません。けれど猫を買うことにずっと憧れを持っていました。犬とは違う、独特の世界観を…
一人で歳をとるのも悪くない、なんて思える一冊です。
著者の書く物語りが好きです。内容も文章も。なのでこれまで彼女の小説をたくさん読み、こんな物語を書く…