本が好き!ロゴ

閉じる
カルロス

カルロス さん

本が好き! 1級
書評数:248 件
得票数:1719 票

本を読んでも内容をほとんど覚えていません。
読んだはずなのに、気づかずにもう一度読んだことがあります。
最後まで読んでも以前読んだことを思いださなかった。
ということがありまして、ショックを受けました。
そこで、内容を覚える事は無理でも、読んだ記録をつけようと思いました。
(2010年12月22日 登録)

書評 (248)

専門家の大罪 ウソの情報が蔓延する日本の病巣 (扶桑社BOOKS新書)【Kindle】

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

専門家の大罪 ウソの情報が蔓延する日本の病巣 (扶桑社BOOKS新書)【Kindle】

日本の経済成長がとまったまま。科学技術立国だったニッポンはどこへやら。中国やアジア諸国などの追い上げ、だけじゃなく、日本自らが衰退のタネをまいて育てていた。

◆ホンマでっかなおじいちゃん  著者の池田清彦さんは、「ホンマでっか!?TV」の人気コメンテー…

投票(12コメント(0)2023-01-30

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ (科学的に先延ばしをなくす技術)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ (科学的に先延ばしをなくす技術)

やる気を出すには、精神論では無理。脳は面倒くさがり屋。むつかしいことを避け、現状を維持しようとする。そこで小さなテクニックを使う。 同時に、大きな目標を持つ。まわりに左右されず自分のために生きるのだ。

◆目標がない人生  人生を変えるのは「ぶっとんだ目標」である。今の自分とは大きく飛躍したもので…

投票(12コメント(0)2023-01-04

「捨てる」思考法 結果を出す81の教え

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

「捨てる」思考法 結果を出す81の教え

行き詰まったり、どうしようもなくなったときは、「あきらめる」。 あきらめることは、「捨てる」ことである。 あきらめたら、「パワー」が生まれる。 それは「退路を断つ」ことである。 前を向くしかない。

◆著者  生命保険業界で30年以上過ごし、ライフネット生命を起業した。その後、立命館アジア太平…

投票(8コメント(0)2022-10-16

世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

世界中の医学研究を徹底的に比較してわかった最高のがん治療

がん治療の第一人者たちが執筆。正しいがん治療の知識をつけておこう。怪しい民間療法が蔓延している。医療情報はウソが多い。取り返しのつかないことにならないように。

◆標準治療  がんの治療は保険がきく「標準治療」と呼ばれるものから始まる。それが「最高の治療法…

投票(12コメント(0)2022-09-10

半分、減らす。: 「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

半分、減らす。: 「1/2の心がけ」で、人生はもっと良くなる

断捨離は要注意。 物を捨てるときも、買う時と同じく気持ちが高ぶる。 手に入れる快感と捨てる快感は似ているからだ。 一時の気持ちの盛り上がりで行ったことは、後で悔やむ。 そこで「半分減らす」ことから始めてみる。

「断捨離」は、不要な物を処分することからさらに、物にとらわれずに生きていこうとする考え方である。本書…

投票(9コメント(0)2022-05-19

みんなの「わがまま」入門

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

みんなの「わがまま」入門

世の中は変わっていく。それに合わせて、社会の仕組みも変えていくことで、生活は快適になってきた。 世の中が変わらないほうが利権・権威が保てる勢力・人たちを相手に、社会運動するには情熱だけでなくコツがいる。

◆美人学者  三十代(1986年生まれ)の女性学者。最近、テレビのコメンテーターでも若い女性学…

投票(10コメント(0)2022-03-14
12345次へ
1ページ目 248件中 1~20件目