パパはマイナス50点 介護うつを越えて 夫、大島渚を支えた10年
精神科病棟に4回入院したことを暴露する潔さ、介護の重圧を乗り越える知性とユーモアのセンスが素晴らしい。夫を尊敬することの偉大さに気付かされた。
テレビで観る小山明子さんは、クールなイメージだった。大島渚さんは、感情的なイメージだった。 その二…
本が好き! 1級
書評数:89 件
得票数:375 票
本を通して、時代を超えて、世界を超えて、たくさんの人と
希望や喜びや感動を共感したいと思っています。
読書が苦手だった私が、「本が好き」のお陰で、読書の楽しさ
書評を書くことで、感じる喜びを知りました。
前向きに生きて行きたいです(^O^)/
精神科病棟に4回入院したことを暴露する潔さ、介護の重圧を乗り越える知性とユーモアのセンスが素晴らしい。夫を尊敬することの偉大さに気付かされた。
テレビで観る小山明子さんは、クールなイメージだった。大島渚さんは、感情的なイメージだった。 その二…
「夫源病」、若い夫婦の問題でなく中高年夫婦に発症者多いようです。
恋愛は、両目を開いて、愛を確かめる。 結婚生活は、片目を瞑って、聞き流す。 と教えられて来たが、…
利用者の覚え違いに爆笑し、司書さんの検索能力に驚嘆しました。お笑い本みたいに楽しめて、読んでみたい本が見つかりました。
カフカの「ヘンタイ」➡︎「変身」ですね。 「人生が片付くときめきの魔法」 ➡︎「人生がときめ…
「頭のいい生き方」とは-。「2ちゃんねる」を開設するなどしたインターネット第1世代の著者が、「生い立ち」「起業」「ビジネス」「これから」の話をマジメに語る。49の思考ツールも紹介。
著者は、2チャンネルで話題の人=チャラいと思っていたら、とんでもなく聡明だった。 生い立ちが、貧相…
長身で洗練されたエリート企業の商社マンをゲットし、人生の勝者になれたと思っていたある日、夢から覚めた。女性も経済力がないと自分の人生生きられない。でも経済力があってもしあわせになれるかな?
団塊の世代の結婚観は、憧れの男性に嫁ぐことが、勝ち組だった。 女性は、自立を考えるより、3歩下がっ…
暴露本。詐欺師。知りたくなかったこと。都民に真実を説明して欲しいです。
プレゼン能力最高のあっちゃんは、語彙力最高!びっくりするほど魅了されてる自分にびっくり!! NHK大河ドラマ「青天を衝け」に引用された「神君遺訓」を発見し超感動。
「神君遺訓」 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。 不自由を常と思えば不足…
4姉妹100歳まで、仲が良いのが素晴らしい! 姉妹愛で認知症改善出来た事は、素晴らしい! 地域医療に布石を打ったかもしれない。
100歳近い人のメニューと思えないほど、唐揚げ、煮物、サラダ 白ご飯 どれも美味しそうです。 料理…
恐怖の世界(目耳が不自由な盲ろう者の世界)で導き出した、自分が生きる意味!それは、自分はこの世に選ばれて生まれてきたということ。
目も耳も不自由な盲ろう者が東京大学教授と聞いてびっくり! 9歳で失明18歳で聴力も失い、自分が…
コメディアンの文章は、楽しい! 喜劇の様な青春の4年間。一気に読みました。
日本の高度成長期の社会は、ウハウハで浮かれ気分だった様に思える。スーパー営業マン時代の人物描写が、人…
「東京ラブストーリー」で話題の著者:柴門ふみさんならではの文筆力に引き込まれました。 人には言わない気になる小さな出来事に触れ「あるある」っと、共感!柴門さんのおしゃれ感が、とっても身近に感じました。
一老いては夫を従え ご近所トラブルは、老人同士の我慢が原因のケースが少なくない。 我慢で…
親として、子どもに残すのは、「教育と楽しい思い出」だけとケジメをつける。財産は、残すと争いの種になる。
日本人の年寄りは、万一のためにお金を貯める努力をしている人が、ほとんどだ。 だが、モタ先生曰く…
こんなにまで、私生活を暴露していいのか?私はとっても面白い。 結婚について、祖父母世代の心理を儒教の教えと説き、我々世代は、家ではなく愛した人と結婚したいと変化した心理との解釈は、たいへん面白い。
昔よく聞いた、帰宅拒否症、「亭主元気で留守がいい」の人達は、今フラリーマンに変わったとは、よく考察し…
野心家の男性にとって、定年退職は、単純に適応出来ないと言う悲哀を描いている。
定年退職となり、終わった人なのかと思い読んでみた。 主人公の壮介さんのように、猛勉強してエリー…
テレビでもネットでも話題の「水煮缶」これさえ読めば皆元気!
健康を意識している人に、イラストや表を使って、わかりやすく「医食同源」を解説している。 日本人…
笑える‼ 痛快な話術が素晴らしい‼ 面白かったです。
新聞で話題だったため図書館に4月に予約したけどなかなか順番が来ない。 12月5日にやっと受け取るこ…
知的障がい者が社員の7割“日本でいちばん大切にしたい会社”を、小松成美が描いた感動のノンフィクション。 人は働くこと、人の役に立つことで幸せになれる――。感動の涙、優しい心でいっぱいになります。
神奈川県川崎市にあるチョーク製造会社・日本理化学工業株式会社は、昭和12年に小さな町工場からスタート…
ポジティブ!いらぬ心配より明るく生きることが、明るい未来に繋がる。 感心しました。日本の目標ですね。
禅の教えを知れば、自分の人生が明るくなるでしょう。
枡野俊明禅僧の語りかけは、とても穏やかで、心が落ちつきます。 「心配事の9割は起こらない」の本…
たくさんの種類のパズルに驚きです。
パズル作家という職業があるのを初めて知りました。 脳研究が明かす回転スピードとパズルの関係は面…