近藤良平という生き方
コンドルズの旗上げ公演を見ていたので「06コンドルズ旗揚げ」から読み始めました。続く、伊藤直子さんとの対談、巻末の「(奥さんの)燈子さんインタビュー」と読みました。生き方、考え方、今のダンスのスタイルの原点など、はっきりとわかります。
投票(0)コメント(0)2010-11-20
本が好き! 3級
書評数:3 件
得票数:0 票
自己紹介文がまだありません。
コンドルズの旗上げ公演を見ていたので「06コンドルズ旗揚げ」から読み始めました。続く、伊藤直子さんとの対談、巻末の「(奥さんの)燈子さんインタビュー」と読みました。生き方、考え方、今のダンスのスタイルの原点など、はっきりとわかります。
「第4章 昭和50年代」に落語協会の分裂騒動のくだりが一番面白い。真打ち昇進試験を巡り、故・円生、故・小さん、故・円楽、そして談志が動く。 円丈、小朝、志の輔、志らくなどの実力者ぶりをしっかり評価している。
P55 ことの発端は五十三年五月八日に開かれた落語協会定例理事会(中略) 出席者は小さん会長…
硬派の映画評論家の鈴木義昭の真骨頂。