本が好き!ロゴ

閉じる
youyabe

youyabe さん

本が好き! 2級
書評数:51 件
得票数:119 票

Salaryman / DJ. Azabu/U-tokyo/NTTD. Into Mac/iPhone, new IT services like Twitter/Facebook and dance music (especially House Music).

書評 (51)

会社、仕事、人間関係が「もうイヤだ!」と思ったとき読む本

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

会社、仕事、人間関係が「もうイヤだ!」と思ったとき読む本

色々イヤになった人に対する、気の持ち方やストレス解消方法などに関するちょっとしたアドバイスを集めた本。それらの多くはそこまで新鮮味があるものではありませんが、とはいえなかなか本質を点いている良著。

先日、ウェブ上で「 うつ病になりにくい人ってどんな人?共通する6つの傾向 」という記事を見つけま…

投票(4コメント(0)2014-11-01

ハーバード流交渉術 必ず「望む結果」を引き出せる!

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ハーバード流交渉術 必ず「望む結果」を引き出せる!

生活の中に数多くある「交渉」というシチュエーション。安易に妥協してしまったり、強硬に主張しすぎて気まずくなってしまったり、そんなよくある「交渉の失敗」を避けるための必読の書。

最近仕事をする上で色んな能力、知識の不足を痛感する日々です。それはIT、システムに関する基礎的なノウ…

投票(0コメント(0)2012-02-11

志を育てる―リーダーとして自己を成長させ、道を切りひらくために

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

志を育てる―リーダーとして自己を成長させ、道を切りひらくために

「志」 社会人になって自分のアタマで考えるようになってから片時も脳の片隅を離れることなく自分を悩ませるもの。 生きる目的、達成したいゴール。人生を賭すもの。 そんな志の意義、そしてそのつくり方とは。

「志」 社会人になって自分のアタマで考えるようになってから片時も脳の片隅を離れることなく自分を悩ま…

投票(3コメント(2)2012-01-23

世界のグロービッシュ ─1500語で通じる驚異の英語術

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

世界のグロービッシュ ─1500語で通じる驚異の英語術

我々日本人が中学、高校、大学と、10年近く英語を学んできたにもかかわらず、それでも他の国の人々と思うように英語で意思疎通を図ることができないのはなぜか……その謎を解くカギは「制約」にあるのかも。

物事は制約を加えた方がシンプルになります。 例えば数学における多次元方程式の解き方。変数が多すぎる…

投票(4コメント(0)2012-01-12

思考・論理・分析―「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

思考・論理・分析―「正しく考え、正しく分かること」の理論と実践

「論理的思考」そのものについて解説した稀有な本。論理的思考のHOW TOを解説する本が乱立する中、「そもそも思考とは?」「論理とは?」という視点に立ち返る。ただし論理的思考初学者には少々ツラいか?

久々に所謂「ロジカルシンキング」の本を読んでみました。 「 プロフェッショナル原論 」のレビューで…

投票(1コメント(0)2011-11-13
123次へ
1ページ目 51件中 1~20件目