かたみ歌
テーマの選び方自体は悪くないのに文体の合わなさと露骨な昭和ノスタルジー表現が物語を味わうことを阻害した残念な作品集だった。自分にとっては。
「世にも奇妙な物語」でドラマ化された「栞の恋」の原作が読みたくて、それが収録された短編集を読んでみた…
本が好き! 3級
書評数:7 件
得票数:3 票
自己紹介文がまだありません。
テーマの選び方自体は悪くないのに文体の合わなさと露骨な昭和ノスタルジー表現が物語を味わうことを阻害した残念な作品集だった。自分にとっては。
「世にも奇妙な物語」でドラマ化された「栞の恋」の原作が読みたくて、それが収録された短編集を読んでみた…
個別の短編の中での構成だけでなく、短編と本編をつなぐ構成、短編どうしをつなぐ構成、そして短編集全体としての構成が、非常によく考えられている。「あの人」がチョンマゲにならなければならなかった理由は、本編を読んだだけではわからない。
『鴨川ホルモー』のスピンオフ短編集。『鴨川ホルモー』関係者が、『鴨川ホルモー』に書かれたのとは別の場…
このカバーデザインとストーリー形式というスタイルから軽い内容かと思ってしまうが、何度も読むに耐えられる本だし、実用性もあると思う。商品企画や販売戦略を立てるときなど折に触れて読み返し、一貫性と具体性のチェックに使いたい。
これ、もったいないなぁと思う。 ライトノベル風?(ライトノベルと呼ばれるものを読んだことがない…
こういう実生活には役に立たないけど知識欲を刺激する本、大好きです。
副題は「知っているようで実は違いがわからない日本語の雑学」となっていて、なんとなく語学系実用書か?み…
「サービス」よりも「プロジェクト・マネジメント」が主体?
う~ん、もう少しおもしろいかと思ったんだけどなぁ。べつに内容が悪いとかいうわけじゃなく、この本が想定…
もう少し翻訳に日本向けローカライズがあってもよかったかも
ディズニーを題材にしたビジネス書。書いてあることは他のディズニー系ビジネス書とあまり変わらない感じ。…
ストーリーテリングの下手さですごく損をしてる。「感動の話」になるはずが「お説教」になってしまってる。
う~ん。なんというか、残念な本だ。ネタ元のエピソード自体は悪くないのに、ストーリーテリングのしかたが…