サンドリーヌ裁判 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)




ダメ男を美人妻がなぜ愛したのか明らかになるエピソードが、夫婦の結びつきの不思議さを実によく表現していて、妻の優しさ心打たれます。
教養がありながら小説の執筆が進まず満ち足りない生活を送る大学教授サムと、現状に満足している妻サンドリ…

本が好き! 1級
書評数:308 件
得票数:1134 票
ミステリー好きの、3人の娘のパパです。
絵本や育児関係の本、整理整頓本も良く読んでいます。




ダメ男を美人妻がなぜ愛したのか明らかになるエピソードが、夫婦の結びつきの不思議さを実によく表現していて、妻の優しさ心打たれます。
教養がありながら小説の執筆が進まず満ち足りない生活を送る大学教授サムと、現状に満足している妻サンドリ…

人生で何が大切かを見失ってしまい、途方に暮れている大人の方にオススメ
題名で何? 「うしのがいこつまおう」って何? はてなマークが頭に渦巻く題名で子供の興味を引きつ…




眠る前の読み聞かせにピッタリ!「おひめさまはねむりたくないけれど」
夜になかなか寝ない子は、万国共通で、落ち着いてすんなりと眠りに誘う絵本をまた、見つけました。 …




ばかばかしいほどの、子供の想像力の豊かさに卒倒しそう
「りんごかもしれない」のヨシタケシンスケさんの絵本「りゆうがあります」は、子供のばかばかしいほどの想…




絵本「ちいさなワオキツネザルのおはなし」の主人公は輪尾狐猿と表記します。
ワオキツネザルって名前が面白いなと思って、手に取ってみた絵本です。 ワオって、英語のWOW…





親がじっくりと人生を考えるときに眺める絵本「まばたき」です。
読み聞かせするより,親がじっくりと人生を考えるときに眺める絵本「まばたき」です。 ちょうちょが…





主人公の探偵ブロディは元警官でタフガイと思わせておいて、依頼人の姉妹の口喧嘩にへきえきしたり、暴漢に襲われてボコボコにされ依頼人から心配されたりと笑わせてくれます。饒舌な語り口は中毒になるほど面白い。
主人公の探偵ブロディは、元警官でタフガイと思わせておいて、依頼人の姉妹の口喧嘩にへきえきしたり、暴漢…





二つの殺人が発生し、ほんの3人ほどしか容疑者がいないなかで、読者をこんなにびっくりさせることができるとは!
人間消失や密室殺人の謎が宣伝文句になっているが、そのトリックを期待すると肩すかしをくってしまう。むし…





外遊びやボードゲームやパズルが子どもの解決能力を飛躍させるという主張が新鮮で参考になります。
頭が良くなる遊びを紹介しています。外遊びやボードゲームやパズルが子どもの解決能力を飛躍させるという主…




微生物がなぜ必要なのか説明していて、もっともっと微生物を調べたくなる絵本です。
びせいぶつって、体に入ると病気になるとしか思えない子供が多いようです。ただでさえ、虫が嫌いで、微生物…




絵本を読む場面が出てくる絵本は、絵本を読む効用を説いてくれます。この絵本「よるのいえ」では、孤独な少女がいかにして暗い家の中で、絵本を読むことによって気持ちを落ち着かせて安眠するかを描いています。
絵本を読む場面が出てくる絵本は、絵本を読む効用を説いてくれます。この絵本「よるのいえ」では、孤独な少…





子どもの脳力を刺激する,ミニマムな四角のドットと色だけで動物の形の数々に脱帽です。
キリン、ライオン、ミニマムなシマウマ!、カバ、ワニ、パンダ!(緑一色の竹林の表現が効果的)、ペンギン…




絵本「リスとお月さま」は十五夜に読みたいユーモアあふれる物語
前回、紹介した「リスと青い星からのおきゃくさま」で興味を持ったので、同じ作者のリスと森の仲間たちの騒…




ほのぼののとした,懐かしい絵本の味わい。そして,愉快なオチが待っている,読み聞かせに最適な絵本です。
ほのぼののとした,懐かしい絵本の味わい。そして,愉快なオチが待っている,読み聞かせに最適な絵本です。…




子どもが眠れなくなるほど、読み聞かせができない怖い絵本「かがみのなか」です。
子どもが眠れなくなるほど、読み聞かせができない怖い絵本「かがみのなか」です。 鏡の中にもう一人…





イラストのページと文章のページが交互にあらわれる体裁の絵本。それは,列車がトンネルに入ったり出たりを繰り返して,暗闇と刑期が交互に見えるようなリズムで,不思議な感覚になります。
イラストのページと文章のページが交互にあらわれる体裁の絵本。それは,列車がトンネルに入ったり出たりを…




鉛筆だけで描いたような繊細なモノクロの色彩を持たない世界。でも、自然が豊かに迫ってくる絵本です。
鉛筆だけで描いたような繊細なモノクロの色彩を持たない世界。でも、自然が豊かに迫ってくる絵本です。 …

セイウチとクマとぞうが出てきて、ハチャメチャなことをして、ハプニングが起きて、さて、どうする? そこで、破天荒な解決策が提示されて、めでたしめでたし、という起承転結がはっきりしている絵本の王道です。
セイウチとクマとぞうが出てきて、ハチャメチャなことをして、ハプニングが起きて、さて、どうする? そこ…




「宇宙りょこうへでかけるえほん」は子供たちが大きくなる頃には宇宙に滞在できるかもと、夢が膨らむ絵本です。
最近、流星などでも話題になっている宇宙。映画「ゼロ・グラビティ」は宇宙空間の怖さと美しさを体感できる…




絵本「おとまり、おことわり?」は、寝る前に読み聞かせすると安眠を誘います。
夏休みにおじいさんの家にお泊りするのが、子供たちの恒例行事となっています。おじいさんの家は平凡な家で…