通天閣
西の通天閣、東の東京タワー
この本を見たときふと思い出したのが、リリーフランキー著「東京タワー」であります。 5年以上前であろ…
本が好き! 1級
書評数:143 件
得票数:519 票
こんにちは、『ひるね』です。
愛読家に目指すべく日々精進しております。
私自身もゴルフの本が書けるように情報集めながら練習しとります。
西の通天閣、東の東京タワー
この本を見たときふと思い出したのが、リリーフランキー著「東京タワー」であります。 5年以上前であろ…
将棋のみでなく世の中の変化に適応する術とは
天才棋士羽生善治をもってして何を語ってくれるのかと期待は大きかったが、俗にいう当たり前のことを当たり…
自分が描いた以上のゴルファーにはなれない
ラウンド中はプロの様に振る舞う、胸を張り自信に満ち満ちている様はかっこよく映ることでしょう…。 …
自分が変わることの大切さ
7つのステップをもってしてお金持ちになるための準備が学べます。「お金持ちになる」方法ではなく「お金持…
ただ生きている事を恥じる
小生今もですが、学生時代はすこぶるアホだった。正確に言うと勉強の出来が良くなかった。 そういう…
良い情報もお金も金持ちに集まる
今年の私の流行したキーワードの一つが投資でした。そりゃ誰だってお金があればいいと思うに違いないですし…
こんなことで悩むなら会社経営するなよという話
初心とは即ちいつまでも心に秘めなければならない一方忘れるものであり、ふとした時に思い出すという厄介な…
結局なぜ武蔵が勝ったかはわからない
いよいよ最終巻ということは、佐々木小次郎との闘いというクライマックスを迎えるわけでありますが、この腰…
去り際が肝心であると言うこと
小生は会社に属しその働いた対価でお給料というものを頂戴しております。会社に属するというのはやる気がな…
システムを理解するには知識量が大事
今年はNISA元年なんて言ってみたりしてますが、これを機会に投資の勉強を始めてみました。手っ取り早く…
失うものがない人は無茶しよる!
この本を読んだからという訳ではありませんが、投資の勉強を始めました。 この物語のようにリタイア…
臆病であることが勇気であるという矛盾を引き出した時代
身の回りでも映画を観たという人も多く、非常に気になっていた作品でしたが、なかなか手に取る機会がなくよ…
自分の人生を使って何をするか。
「仕事をする目的は何か?」ということを考えるとすぐに思いつく答えの一つとして「お金を稼ぐため」という…
体脂肪率4%らしいっす。
年始に自分の気持ちを鼓舞すべく、人生で最も長い距離を走った。途中挫けそうになりながらも、走り切った後…
プロフェッショナルの仕事とは
私事ではありますが、今年のテーマが『妥協なき挑戦』とし、色々な事にチャレンジして参りたいと思います。…
水には水の性格がある。土には土の本則がある。
年末になりますと来年こそはと考えてしまうものであります。できなかったことをくよくよと考え、それではと…
我々は感情的な思い込みで、可能性を無意識に否定している
精神論のように感じるかもしれませんが、『できる』と自分自身に思い込ませることでできたりすることが意外…
全くスキのないご意見を頂戴できます
年末になりますと今年を振り返ることもあろうかと思います。そして、来年こそはこうしてやろうと鼻息荒く新…
好きな事ぐらいはストイックになりたい
ごくたまにモノ好きな方が私をゴルフの手練と勘違いし、教えを請われる事がある。 私も人間ですから…
あなたの刺激欲求が試される
一旦刺激を覚えると、それ以上の刺激を求めてしまうもの。そして、それまでの刺激では満足できなくなってし…