デザイン思考が世界を変える
アイデア工場IDEOのティムブラウンによる「アイデア思考」のススメ。自由な発想と柔軟さがこれからの協働社会のカギ。
デザイン思考とは=デザイナーの考え方、ではありません。 五感や感情、体験から考え、形にしていく…
本が好き! 3級
書評数:7 件
得票数:9 票
船橋でドラッカー読書会「ふなドラ」を開催中。幅広く読みます。 http://goo.gl/UbZfr
毎朝1~2時間の読書が習慣。古典、経営、経済、社会学の本など。
ブログでは本を通じた地域コミュニティの取組を紹介しています。http://goo.gl/dSdL0
ブクログはこちらです。 http://goo.gl/xL5sZ
アイデア工場IDEOのティムブラウンによる「アイデア思考」のススメ。自由な発想と柔軟さがこれからの協働社会のカギ。
デザイン思考とは=デザイナーの考え方、ではありません。 五感や感情、体験から考え、形にしていく…
今、一番ホットな中国論者。現地で「最も有名な日本人」と言われるのも納得。明確なスタンスと軽快な物言い。注目です!
日本人による中国の内側からから見た中国と日本。 今、最も信頼できる中国論者の一人です。 元駅…
みんなできたなら差別化とは言いません。モノあふれの時代にどう人の心をつかむかが具体的に書かれています。ニッチを探すには?
「差別化が大事」 誰もが理解していながら、できているのはごく一部の企業、人です。 そもそも皆が差…
登場する50人全員に共通すること。仕事が好きで仕方がない。やるならとことんやり抜く。人が何と言うかは関係ない。「自分はこのままでいいのか?」と思わずにいられなくなります。
熱い本です。 成功者と言われる人たち50人の言葉がいきいきとリレー式で紡がれていきます。 一…
街の中小企業の根性と情熱あふれる一冊。同じ小さな会社に勤めるものとして溢れてくるものがありました。直木賞も納得。
三度泣きました。 久々にじっくりと読んだ小説。 直木賞はミーハーかなと思いつつも「町工場の社…
今、最も信頼できる中国論者のひとり。自らをランナーと称する切れ味するどい二十代。これからの活躍が楽しみな加藤氏の処女作です。http://blog.livedoor.jp/ando_shinsaku/
驚くべき27歳です。 信じられないほどしっかりした思想、明確なスタンス。 それは圧倒的な努力によ…
モノからコトへと言われてだいぶ経ちます。 より多く・より高価なものから自分が納得しているかに重点が置かれる時代。 9.11、3.11以降、人の消費に対する意識はどう変わったのでしょうか。
2008年にピークを迎えたアメリカの経済危機。 その後、人々が大切にするものがどう変わったか?…