本が好き!ロゴ

閉じる
hamachobi

hamachobi さん

本が好き! 1級
書評数:2311 件
得票数:1426 票

情報システム部門に勤務していますが、ほとんど素人です。
仕事の関係柄、システムに関すること、ビジネス書(特にライフハック系)が多いですが、小説も読みます(ミステリ、SF中心)。その他、コミックも読みます。
ということで、多読乱読に近いですが、よろしくお願いします。

書評 5ページ目(189件中 81~100件目)

スパークする思考 右脳発想の独創力 (角川oneテーマ21)

  

スパークする思考  右脳発想の独創力 (角川oneテーマ21)

引用が多すぎるかもしれないが、それほど、感銘を受けた。新書だけど、こういう本を読むとうれしい。最近のライフハックの流行とは違って、本当にクリエイティブであるためにはどうしたらいいのか、教えてくれる。

引用が多すぎるかもしれないが、それほど、感銘を受けた。新書だけど、こういう本を読むとうれしい。最近の…

投票(0コメント(0)2011-01-29

大事なことはすべて記録しなさい

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

大事なことはすべて記録しなさい

「読むが価値」というビジネス書の書評ブログを主宰している著名なブロガーの処女作。単なるノート術にとどまらない、まさに「大事なことをすべて記録する」ためにいろんなツールを使った記録方法を徹底的に紹介した本。

「読むが価値」というビジネス書の書評ブログを主宰している著名なブロガーの処女作。 最近、この手…

投票(1コメント(0)2011-01-29

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

もちろん、タイトルのとおり、20代前半、学生時代に読みたかった本だけど、大学を卒業して20年経った今でも、とても参考になった本だ。 アメリカの一流の大学が、学生たちに起業家精神を植えつけるために、どんなことをしてるのか、よく分かる。

もちろん、タイトルのとおり、20代前半、学生時代に読みたかった本だけど、大学を卒業して20年経った今…

投票(2コメント(0)2011-01-28

どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座

今回は、「時間力」。最近の時間管理の本に比べると、目新しさや興味を引くキャッチコピーもないが、執筆、講演、テレビ出演と数多くの仕事をこなす著者の実践的な時間管理のコツ、ノウハウが薄い本の中にぎっしりと詰まっている。

この出版社から出ている、著者の「「~力養成講座」シリーズはこれで6冊目。いずれも新書サイズながらも非…

投票(2コメント(0)2011-01-23

MONOQLO (モノクロ) 2011年 03月号 [雑誌]

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

MONOQLO (モノクロ) 2011年 03月号 [雑誌]

今月号の特集は、文房具。「最強決定戦」と題して、ペン、ノート手帳といったジャンル別に、どのアイテムが優れているかを比較紹介している。また、デジタル文具まで紹介されているのもいい。

今月号の特集は、文房具。「最強決定戦」と題して、ペン、ノート手帳といったジャンル別に、どのアイテムが…

投票(0コメント(0)2011-01-22

本がどんどん読める本 記憶が脳に定着する速習法! (講談社BIZ)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

本がどんどん読める本 記憶が脳に定着する速習法! (講談社BIZ)

自分は、本を読むのが大好きで、普通の人よりは多少読むのも速いと思うけど、少しでもより速く読めるようになりたくて、つい、フォトリーディングの本とか、読んでしまう。でも、いろんな速読の本を読むと、どれもほとんど同じことを言ってるように思う。

自分は、本を読むのが大好きで、普通の人よりは多少読むのも速いと思うけど、少しでもより速く読めるように…

投票(0コメント(0)2011-01-18

いつも目標達成している人の読書術 (アスカビジネス)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

いつも目標達成している人の読書術 (アスカビジネス)

有名なメルマガ「エンジニアがビジネス書を斬る!」の発行人の書いた読書術の本。ビジネス書の紹介も少しあるけど、内容は読書術、読書に対する心構えを中心に書かれている。

有名なメルマガ「エンジニアがビジネス書を斬る!」の発行人の書いた読書術の本。ビジネス書の紹介も少しあ…

投票(1コメント(0)2011-01-18

ポール・スローンの思考力を鍛える30の習慣

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ポール・スローンの思考力を鍛える30の習慣

日本の著者のビジネス書なんかでも、良く名前が出てくるポール・スローン。とくに有名なのは、水平思考について書いた『ポール・スローンのウミガメのスープ』だけど、読んだことがなかった。 改めて読んでみると、とても分かりやすい。

日本の著者のビジネス書なんかでも、良く名前が出てくるポール・スローン。とくに有名なのは、水平思考につ…

投票(2コメント(0)2011-01-18

Best Gear (ベスト・ギア) 2011年 03月号 [雑誌]

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

Best Gear (ベスト・ギア) 2011年 03月号 [雑誌]

ガジェット好きを自認しながらも、あまり読んだことがないこの雑誌だけど、今月号は、ついこの前、CESで発表されたばかりのXperia arcの紹介記事が掲載されていたので、思わず買ってしまった。

ガジェット好きを自認しながらも、あまり読んだことがないこの雑誌だけど、今月号は、ついこの前、CESで…

投票(0コメント(0)2011-01-16

スタディースタイル ライフハックス勉強法 (ドリームスキル・クラブ)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

スタディースタイル ライフハックス勉強法 (ドリームスキル・クラブ)

改めて自分の性格、スタイルを見つめなおし、生涯、勉強とどう関わっていくべきなのかを考えさせられた。今までにない勉強本の良書。まずは、この本を読み、自分のスタイルを確認した上で、ほかの勉強本を読むのがいいかもしれない。

ライフハック関係の著作もたくさんある心理学ジャーナリストの勉強本。よくある勉強本がまた出たかと思った…

投票(0コメント(0)2011-01-15
前へ12345次へ
5ページ目 189件中 81~100件目