つかみ大全




本を2回めくって飛び込んでくる「たった一言で人の心をつかむ方法を知っていますか?」ですでにつかまれてしまう、説得力満点の本書
献本をいただくことが初めてです。記念すべき1冊目となりました。 もともと翔泳社さんの本はIT関連の参…

本が好き! 2級
書評数:28 件
得票数:180 票
小説も漫画も読むし、試験に向けて平易な言葉で書かれている本も読みます。




本を2回めくって飛び込んでくる「たった一言で人の心をつかむ方法を知っていますか?」ですでにつかまれてしまう、説得力満点の本書
献本をいただくことが初めてです。記念すべき1冊目となりました。 もともと翔泳社さんの本はIT関連の参…



絶妙な後味の悪さ、そしてどの物語でも登場人物が生きている感じがする
私はいわゆるイヤミス、メリバを現状好んでいます。 まずはじめに短編集なので、あともう少しこの結末を…



家庭の医学+αとして読めなくもない
臨床現場から離れてひさしく、当時の書籍を整理するために現在読んでいます。 生理と食事療法の考え…



最新版は2023だけどあえて読んでみる
ガイドラインはネット上のPDFで見られますが、長文であるゆえに目が疲れることと、書き込みがしづらいこ…



当時は画期的であったであろう本、今はどこまで進んでいるだろうか
もともとリハビリテーション栄養(リハ栄養)に興味があり、著者のセミナーに参加したり、摂食嚥下リハビリ…

大学で習わないカルテによく出る言葉を絡めて説明してくれる
臨床現場から3年離れましたが断捨離のために読み返しました。現場にいるときにしっかり読んでおくべき内容…

弱く推奨する…ガイドライン特有の表現が懐かしい
当時超急性期のカンファレンス参加に伴い、少しでも情報がないか検索してたどり着いた本です。 冊子での…

改定後のためこの本では古い、国際基準に触れておきたいなら読んでもいいかも
応用情報技術者の午後試験で監査を選択したいため読みました。 システム監査や内部統制の本はいろいろあ…

ハウツー本ではない。
タイトルに惹かれ読みました。 ネットニュースで見る「この漢字が読めたらすごい」というような記事に単…




日々進化するAIの基礎が最新の事例もまじえて理解できる
応用情報技術者の勉強のため、最新かつ実例ありの内容が分かるものを求め読了。 もともと別の本や試…





会社員の教養にもぴったり
応用情報技術者試験の午後の監査問題を解くために手あたり次第読んでいるところです。 「監査役になった…


監査役になるのはマネジメント経験・業務経験ともに素晴らしい方がなるんだなと思った次第です
応用情報技術者試験の午後試験にシステム監査の単元があり、実務経験がないところを補えるようなハウツー本…





あのブゥーンをとうとう読みました!
面白すぎて書き散らしてしまいました。不思議で今までにない読書経験で新鮮でした。 いつか読みたい…




大体よくみる症例がそろった輸液ハウツー
病院で働いていた時、カンファレンスで輸液の内容と投与速度まで提案する必要があった。 当時管理栄養士…





輸液はどこから勉強したらいいか全くわからない人へ
病院で働いていた時、カンファレンスで輸液の内容と投与速度まで提案する必要がありました。 当時管理栄…



どこまで自分が実践できるだろうか
非常に巷で人気の本、図書館の予約数は今なお100件を超えることもある。 2週間前に読んで若干記憶が…

写真がたっぷり、人工呼吸器がまるっとわかる
RSTでカンファレンスやカルテ記載の内容があまりにもわからず購入。 正直ガイドラインをみてもいまい…





フリガナまで親切についている初歩からの褥瘡
褥瘡回診チームに参加していた時、あまりにもカルテに記載された内容やカンファレンスで出てくる用語がわか…


タイトルにある通り、管理栄養士にわかりやすいような記載。
呼吸管理全般が知りたくて当時購入しました。 この本の良かった部分は、解剖と生理がキチンと記載されて…



人工呼吸器の設定・なぜそれが必要かもわかる
人工呼吸について全く分からず、とりあえずわかりやすそうな書籍を当時購入しました。 解剖・生理の要点…