言葉屋 言箱と言珠のひみつ
言箱に秘められた言葉が結晶して言珠になる。不思議な世界へ、もぐりこんだ気分。児童文学だが微笑ましい作品である。
言霊みたいなものだろうか。言箱に言葉を吹き込み、それをもとに言珠を作り出すおばあちゃんの仕事<言葉…
本が好き! 4級
書評数:8 件
得票数:57 票
ながらく本から離れていました。ぽつぽつ、読書と書評していきたいです。
言箱に秘められた言葉が結晶して言珠になる。不思議な世界へ、もぐりこんだ気分。児童文学だが微笑ましい作品である。
言霊みたいなものだろうか。言箱に言葉を吹き込み、それをもとに言珠を作り出すおばあちゃんの仕事<言葉…
いろんな角度から「気」についてアプローチした本。気の語源やら、いかがわしい氣などのことも書かれている。日常にもいろんな場面で使われているのもあることがわかり日本語は面白いとあらためて思った。
スマホでyoutubeで気功というものにであって、気に興味を持った。 この気というものが多岐に…
<魔法の庭>の、あこがれの世界のクリスマス。クリスマスにもハーブは活躍。子供に戻って楽しみたい本です。
あんびるやすこさんの<魔法の庭>シリーズからのクリスマスの本。 子供のころに読んでいたら全く違…
残機とは?題名から惹かれる本である。ゲーマーには特に面白いかもしれない。
残機とは分身・ドッペルゲンガーという意味があるらしい。 あともうひとつ、ゲームにおいてあとどれだけ…
「ピア・サポート」がどういうものか、実習のため本。わかりやすい文章と図で学べます。
「ピア・サポート」がどういうものか、よくわかる内容。実習の教科書です。 精神科のものであるが、派閥…
言葉と実行力が人の運命を変えていく。宇宙霊という言葉あたりは、実際に教えを見聞きすればなんともすごい。説得力だけでなく、説得心を感じる。
みなさんは言葉の有益というものを感じたりしたことはないだろうか。 精神科病院で学んだ知恵は言葉で人…
精神障害者の当事者である私には理解できる。今も精神科付属の事業所にいるが、一度入ったら出られない世界である。本書はすこし前のことで、今はいろいろと変わってきました。著者さんたちの努力が垣間見られた。
私は精神障害者で当事者だが、今年の秋ごろ久しぶりに入院した。 ひと月余りの入院で済んだが、新し…
シリーズ最終巻。めでたし?読んでみないとわからない。さて、異世界へようこそ。新しい世界へ。納得まちがいなし。
シリーズ最終巻。あっという間に読んでしまった。納得の終わり方である。 過去への決着がつき、意外…