水車館の殺人 <新装改訂版>



館シリーズ第2弾。人里離れた館に住まう仮面の当主と美少女。天才画家が残した遺作の謎と過去の事件が織りなすミステリー。
幻想画家といわれた藤沼一成の作品ほとんどをあつめた水車館とよばれる屋敷に、仮面とマントに身を包んだ当…

本が好き! 2級
書評数:12 件
得票数:118 票
子供の頃から、ずっと本が好きです。
実用書やビジネス書は読みません。推理小説が好きですが、最近は図書館で気になる作家さんや、装飾の気に入った本を借りて読んでいます。
好きな作家さんは恩田陸さんと綾辻行人さん。



館シリーズ第2弾。人里離れた館に住まう仮面の当主と美少女。天才画家が残した遺作の謎と過去の事件が織りなすミステリー。
幻想画家といわれた藤沼一成の作品ほとんどをあつめた水車館とよばれる屋敷に、仮面とマントに身を包んだ当…




最先端のITと医学に関連した本格ミステリー。意外な展開続きで最後まで引き込まれる。
流行らない探偵事務所をやっている私立探偵竜崎のもとへ、突然失踪した恋人を探して欲しいとの依頼が青年か…


吉原で遊女たちを専門にみるかわりものの医者、光蘭。腕のいい医者だが、ときに忍だった過去をいかして奉行所がさばけない悪をさばいていく。



車も電車もない時代のほぼ人力での引っ越し。大変さと工夫がコミカルに描かれる。
徳川家康の血を引く譜代大名でありながら、生涯に7度の国替えをさせられ、ついた渾名が「引っ越し大名」と…




前作に引き続き勢いのままに読み進められる時代物。前作とセットで読んであくどい老中がやり込められていく様を感じスカッとしてください。
前作で老中・信祝の策略によりわずか5日で江戸まで参勤した湯長谷藩の内藤。あとはゆっくり領地へ帰るだけ…




笑いあり、涙あり。サクサク読める時代小説。
参勤交代が義務付けられた江戸時代、わずか1万5千石の貧乏藩の湯長谷藩も江戸への参勤交代を終えたところ…





あの一文で物語のすべてが一変する。これから読む人には全く情報のない状態で読んでほしい。記憶をなくすことがあったとしたらまたこの物語に出会い、あの驚きを体験したい。私の読書体験の中でも衝撃的だった一冊。
推理小説(中でもクローズドサークル)が好きな人の中では有名だと思う新本格派を代表する一作。 綾…


「この女」の生い立ちを小説にする男を目線で描かれる物語。様々な理由により、社会から少し外れて生きている人々も力強く生きている。
釜ヶ崎のドヤ街で日雇い労働者をしていた礼司は、以前世話をした大学生大輔の紹介で、大手ホテルチェーンの…



「嵐の山荘」のような隔絶された屋敷で起こる連続殺人。よくある設定だけどやっぱり密室ものには心惹かれる。
大学生の幸田真由里は、偶然書店で見つけたベストセラー作家、黒崎冬華(深山大輝と西条かほりの共同ペンネ…


ただのおばさんだった中年女性が強く美しく自分の人生を歩みだす物語。
絵里子は近所のホームセンターでパートをし、家に帰れば夫:俊太郎と大学生の娘:萌のために家事を子なす日…




そういえば根津の近くに住んでるのに行ったことないなぁ…今はどんな街なんだろう。
直木賞受賞作でとても評判がいいのでずっと積読にしていた。 なんとなく時代小説が苦手で、手が出せずに…



家族のかたちは変わることがある。
縫製を家業としている智久と結婚した由紀子は、金銭的に余裕はないが、長男の智晴と双子の結人と寛人を授か…