綴る女 評伝・宮尾登美子【Kindle】
読んでから観るか、観てから読むか。宮尾登美子が描く非日常の空間をあらためて訪ねたくなる。
人気作家の林真理子が、私の好きな宮尾登美子の評伝を出していることを最近知った。この本は2020年の刊…
本が好き! 3級
書評数:7 件
得票数:74 票
東大の池谷裕二先生の「記憶力を強くする」を読んで、歳をとって物覚えが悪くなった気がするのは、若い頃のように何回も繰り返す根気に欠けていることが要因であるとの説に感銘を受け、シニアへの道を上りつつある今、どれくらい記憶力を鍛えていけるか、自分の脳で人体実験中です。具体的には、50歳を過ぎて新しい外国語を習得できるのか、挑戦をしています。
そして、読書をした後のアウトプット。今まで単なる読書記録をつけていましたが、内容をより自分に定着させるために外に向けて書いてみようと思い立ちました。
よろしくお願いいたします。
読んでから観るか、観てから読むか。宮尾登美子が描く非日常の空間をあらためて訪ねたくなる。
人気作家の林真理子が、私の好きな宮尾登美子の評伝を出していることを最近知った。この本は2020年の刊…
「『気づき』をもらいました」への違和感ありませんか?
エッセイスト酒井順子氏が、最近巷で使用頻度が高くなっている言葉に対する考察を23章にわたって述べてい…
こんなお医者さん、きっとどこかにいると信じたい。
出版社勤務をへて、結婚、出産を経験したのち、33歳で医学部に学士入学し、内科医になった現役医師にによ…
思春期ってこんなに疲れたっけ?。いつかは終わる思春期。でも終わらないのは。。。
NHKの「理想的本箱 君だけのブックガイド」という番組の中で、悩み多き10代に対して「もう死にたいと…
受験生にあげるだけではもったいない!
著者は、司法試験をはじめとする資格試験合格を指導する伊藤塾の塾長伊藤真氏。 大学受験生、資格試験を…
誰もがそう願っています。でも・・・
認知症は食事療法で防げる病気である、として、その予防と対策についてさまざまなアドバイスを紹介している…
すでに多くの人が実践しているのでは?
ぐずぐず脳を治す方法として、おすすめの習慣を脳の特性から16項目紹介している。 午前0時は寝て過ご…