マンガでわかる! 気分よく・スイスイ・いい方向へ「自分を動かす」技術 (単行本)

「行き止まりを知ること」
せっかく行動しても、 やっても無駄なんじゃないか。 そんな言葉が浮かぶ。 そして続…

本が好き! 3級
書評数:8 件
得票数:81 票
読書とそれからガーデニングが趣味です。
最近は野菜作りをするようになって、簡単に育てられる野菜を探して色々と試しているところです。

「行き止まりを知ること」
せっかく行動しても、 やっても無駄なんじゃないか。 そんな言葉が浮かぶ。 そして続…



すべての努力がいいものだとは限らない。きちんと見極めなさいということなのだろうと思うけれど、それでも不要な努力という言葉に心がざわついた。
狭義の努力と広義の努力がある。 前者はやっても無駄な努力、 他者にとって都合のいい、役に立つネジ…




手相は気持ちや行動でいくらでも変わる
街角で「わしの手相、占ってみて」と占い師の”おじい”に声をかけられたことで、 無料で占いを始めるこ…




72歳でトレーニングをはじめて82歳で世界大会の金メダルを獲得したベンチプレス選手の奥村さん90歳
痛めた膝は運動で治ると医者に言われ、 筋力トレーニングを始める。 自力で回復したことが嬉しくて、…




複業(副業)するにはマインドも大切なんだなって思った。
本書は70のtip(複業の見つけ方、一歩目の踏み出し方、タイムマネジメント、ビジネス規模の拡大方法、…





「家族だから…」という固定観念。
本書は家族についての100の質問に答え、そして家族とは何かを提示している。 「そもそも家族だか…





「支援しない」という選択肢
統合失調症の母と夫との生活を描いたコミックエッセイ。 相談の仕方、24時間全開放病棟の取材、非告知…



いろんなパートナーがあっていい
精神科医の水島広子さんと漫画家の細川貂々さんの共著、「それでいい。」「やっぱり、それでいい。」に続く…